カテゴリー別アーカイブ: 部会活動(案内)

第6回ビジネスモデルとベンチャー研究部会

「第6回ビジネスモデルとベンチャー研究部会」
第6回ビジネスモデルとベンチャー研究部会開催のご案内

日時:2021年3月13日(土)10:00~12:30

場所:オンライン(ZOOM)で行います。

参加申込:(参加費は無料)

メールで下記をご記入の上、お申し込みください。3月10日~12日に、

ご記入頂いたメールアドレス宛にZOOM会場に入場用のURL,ID/PWを

お送りします。

メールの件名は「第6回ビジネスモデルとベンチャー研究部会参加」でお願いします。

1.お名前:()、2.ご所属名:()、3.メールアドレス:()、4.電話番号:()

宛先(受付)konishikazu@gmail.com(部会主査:小西一彦)

——————————————————————————–

第1報告:「スマホとSNS によって変化した写真概念」

大平哲男氏(阪神写真館代表取締役社長、大阪商業大学非常勤講師)

<プロフィール>

1957年 神戸市生まれ。青山学院大学経営学部卒業。神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。ミノルタカメラ株式会社を経て株式会社阪神カメラ入社。現在、阪神写真館株式会社代表取締役社長。

*論文「日米フイルム摩擦の顛末―コダックによる301条提訴と富士の対応」『貿易と関税』第46巻第4号,平成10年4月(財)日本関税協会、他。

<講演内容の概要>

私がカメラ業界に初めて入った当時は、多くのカメラ店はDPE事業からの収益に依存していた。次第にデジタルカメラが主流になることによって、多くのカメラ店は廃業していった。そのような中において、弊社は写真館へと転換して会社の存続を図った。しかし、その写真館の多くもカメラ店ほどではないにしろ衰退している。 そして「写真」の概念も、撮影機器(カメラ)の進化にともない変化した。デジタルカメラの登場前は、私たちはプリントにされたものを「写真」と呼んでいた。それが、画像に変わり、加工されたものになった。最近は「スマホ」で「写真」を撮るようになっている。「カメラ」は「スマホ」であると言って過言でないかもしれない。

「スマホ」の登場で、「写真」の概念は、ハード面から変化しただけでなく、ソフトやサービスの面からも変化している。その利便性の高さが写真の撮影でも評価され、撮影の仕方や「写真」に対する考え方、関連のビジネスまで変化している。とくに「SNS」との親和性の高さのインパクトは大きい。「スマホ」と「SNS」の組み合せで、これまでの写真の顧客層は拡大したが、これまで顧客層でなかった人々(女性層)も顧客層に加わっている。このように、「写真」の概念は時代とともに変化し、写真ビジネスも変化し、新しい写真文化が生まれている。

——————————————————————————————————-

第2報告:「中古ブランド品販売企業における鑑定士育成システム」

安藤 根八氏(あんどうこんぱち)(大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程)

<プロフィール>

大学卒業以来45年間、流通、廃棄物、環境、リサイクル、リユースの編集、出版事業に従事し、新聞メディアやNHK情報番組「生活ほっとモーニング」にコメンテーターとして100回以上情報を提供した。しかし、中古品流通の学術的価値を論じた文献はまだ存在していないことに気づき、2016年、68歳で大阪市立大学大学院創造都市研究科修士課程に入学。2018年に同大学院博士課程国際地域経済領域に進学して、中古品流通の研究を進めている。

<講演内容の概要>

中古ブランド品販売企業にとって競争優位を確保するためには、優秀な鑑定士を育成し、買取り商品の増大を目指すことが必要である。豊富な商品知識と真贋鑑別能力を有し、買取り価格の査定を行う鑑定士は熟練人材であり、経営資源である。「中古ブランド品業界トップ」「質屋業界トップ」「買取に特化するベンチャー企業」を特徴とする業界大手3社の鑑定士育成について、野中郁次郎の「知識創造理論」の4つの知識変換プロセス「SECIモデル」を分析フレームとして、「暗黙知」から「形式知」へとスパイラル変換していく過程を3社のビジネスモデルに沿って明らかにする。

 

カテゴリー: ビジネスモデルとベンチャー研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第5回ビジネスモデルとベンチャー研究部会

第5回ビジネスモデルとベンチャー研究部会

日時:2021年2月13日(土)午前10:00~12:00 オンライン(ZOOM) 参加費:無料

参加申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/c71dec58692205をクリックし記入し送信ください。

◆ZOOM会場に入場用のURLは記入されたメールアドレス宛に2月11日~12日に送信します。

第1報告:「駐車場シェアakippaの歴史と戦略」   

  報告者:金谷元気氏(Akippa代表取締役社長 CEO)

〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 なんばパークスタワー14F

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2丁目5番5号 神田駅前SKビル7階https://akippa.co.jp/corporate/about/https://www.akippa.com/

<プロフィール>

akippa株式会社代表取締役社長 CEO。2009年に創業し、2014年に駐車場シェアリング

サービス「akippa」をリリース。2015年に「ガイアの夜明け」などで紹介され、各種メ

ディアでも掲載実績がある。2016年12月にはトヨタ自動車と提携しファンドを通じて出

資を受け、現在までにSOMPOホールディングスや日本郵政キャピタル、JR東日本グルー

プ、住友商事などから総額約35億円の資金を調達している。日経ビジネス「2017年 次代

を創る100人」にMLBのロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平選手や、ソフトバンク孫正義

社長と共に選出された。駐車場シェアリングサービス「akippa」は、2021年1月に累計

登録駐車場数が41,000拠点を突破、累計会員数が210万人を突破した。

<報告内容の概要>

「起業に至るまでのストーリー、駐車場予約アプリ「akippa」誕生までの軌跡、 今後の展開

と目指す未来」

———————————————————————————————–

第2報告:「シリコンバレーのネットワーキングと日本のご縁文化」  

 報告者:釣島平三郎氏(太成学院大学教授、中小企業診断士

           グローバル経営学会理事、関西ベンチャー学会常任理事、 

           日本生産管理学会代議員、(公財)小森記念財団評議員)

<プロフィール>

1942年兵庫県に生まれる 慶応大学商学部卒業

*ミノルタでの17年間アメリカ駐在期間中、現地生産会社及びシリコンバレーでの

ソフト開発会社の初代社長として14年間経営に当たる。その間NY州立大学財団理事、

北加日本商工会議所理事など多数の米国の公職を歴任

*経済産業省地域開発評価委員、中小企業基盤機構アドバイザ、大阪府社会起業家委員、

大阪府地域創造ファンド選定委員長、大阪産業振興機構コーディネター等の多数の公職

を通じてベンチャー企業の支援を長年行う。

*関西学院大学、追手門大学、大阪産業大学などの非常勤講師、中小企業診断協会大阪

支部理事を務め大阪府産業功労賞の知事表彰を受ける

◆著書『人と人をつなぐグローバル経営』(コスモ教育出版)

『アメリカ人が理解できないご縁という日本の最強ビジネス法則』

『日本が誇る「ご縁」文化』(芙蓉書房出版)

その他、ビジネスに関する単著5冊

 <講演内容の概要> 

私がいたシリコンバレーでは朝は朝食会、昼は昼食会など各種情報交換会を通じ

人的交流が盛んで、「あの人と付き合えば情報が得られ成功できる」と積極的に

人脈作りを行っていた。彼らはこれをネットワーキング作りと呼び自分が主人公

になって行動して、マフイーの成功法則に代表されるように「人は思うようになる」

と考えていた。これは「我ありて花開く」という成功哲学と要約され、近年ITを中

心に多くのベンチャー企業を生みだし世界をリードする経済活況を呈している。

我々日本人もこれを必死に学ばなければいけない。このままでは日本は世界の劣等

国に成り下がってしまう。

しかし狩猟民族と農耕民族の違いで、日本人には「オレがオレが」という「自分を

中心の行動」が苦手でマネするのも難しい面もある。また最近のシリコンバレーを

みても勝ち組にはよいが、格差社会が広がり多くの負け組は悲惨な生活をしている。

一方で私は近著「日本が誇るご縁文化」を執筆するために30名近くの日本人成功

者に取材したが彼らは成功の原因は「自分の力ではなく殆どご縁のお陰である」と

言っておられる。日本経済新聞の私の履歴書を読んでも「周りの人々のご縁に助け

られた」からだと一様に言っておられる。私の人生を見ても同感で、日本人の成功

法則とは「縁ありて花開く」である。格差社会を排除し、自分や社会をより幸せに

する面で日本の成功哲学の方がこれからの社会により必要な面もあるが、日米両面

から眺めてみたい。

<目次>ご縁を結び、ご縁を深め、それを広げる10則自力で紡ぐご縁力

1.小才は縁に出会って気づかず,大才は袖すり合った縁も生かす。

2.スリギブ&ワンテイクで縁がつながる

3.口に出せば天縁はかなう

4.縁には前髪があるが、後ろ髪がない

5.朝想い、昼想い、夜想うとご縁がつながる他力で紡ぐご縁

6. 劇的な出会いが縁を引き継ぐ

7. 心を清めると「うわさをすれば陰」の共時性が起きる

8.  想念をよくすれば習合的無意識で良縁が繋がる

9.  窮すれば変ず、変ずれば通ずるご縁

10. 生かされていることの不思議に感謝するご縁 究極のご縁の法則

「自力」と言っても違う、「他力」と言っても正しくない。自分に

嘘のない日をコツコツと生きていれば、不思議と計らいを超えた

ご縁の神様がそっと後ろから押してくれる。

—————————————————————————————

カテゴリー: ビジネスモデルとベンチャー研究部会, 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第4回ビジネスモデル&ベンチャー研究部会

第4回ビジネスモデル&ベンチャー研究部会

皆様
  コロナ禍が続く中で何かと不便な毎日を送られているのではないかと推察しますが、
お変りございませんか?さて、第4回ビジネスモデルとベンチャー研究部会を以下の
予定で開催致します。ご都合が宜しい方はご参加ください。ご案内申し上げます。
申込先:小西一彦(主査) 参加下さる場合は、事前にメールか電話で直接ご連絡く
ださい。ZOOM会場に入場するためのURL,ID.PWをお送り致します。
090-3845-8795 konishikazu@gmail.com
——————————————————————————
         第4回研究部会のプログラム
  日時:12月12日午前10:00~12:00   場所:オンライン(ZOOM)会場
——————————————————————————
 第1講演:「MBAの現状とアントレ教育ー関学MBAの事例ー」
    講演者:定籐繁樹氏(関西ベンチャー学会会長)
      <プロフィール>下記アドレスをクリックしてご覧ください。

https://kwansei-ac.jp/faculties/%E5%AE%9A%E8%97%A4-%E7%B9%81%E6%A8%B9/

—————————————————————————

 第2講演:「プロピアニストから事業家へ、音楽家を支える支援団体設立」        講演者:
    講演者:小林奈美氏(一社)日本音楽家支援協会代表理事
               Tel.06-7503-8705(携帯)080-7106-2299
               E-Mail:info@mwh.jp
               HP: https://www.jms-official.com 
     <プロフィール>   1981年 香川県の小豆島生まれ
              音楽の世界への夢を持って17歳で単身大阪へ
             人脈作りという目的を持ってキャットミュージック
             カレッジ専門学校に入学し特待生になる
             卒業前に(学校の就職課はあてにならないと判断し)
             自分で演奏の仕事を探すべくタウンページの端から
             端まで電話をかけて事務所を見つけオーディション
             合格ののち晴れてデビュー
              1、音楽事務所「FORCE MUSIC」に所属
                           →後に引き抜きにて「MCハマノ」所属
                    冠婚葬祭エレクトーン・ピアノ演奏
              2、プロミュージシャン(フリーランス)としてテレビ
                 ・映画・大小ホール、レコーディングなど
                多岐にわたりプレイヤーとして活躍
             3、音楽スクール設立・運営・講師
             1~3のパラレルキャリアにて活動
             後にライブハウス「LIVEBARーKANSYAー感謝」
             開業趣味で友人を集めてホテルのスイートルームにて
             パーティを開いたり、ブライダルプランナーをしたり、
             海外へは年に1~2回、2週間~1ヶ月滞在し視野を広げる
            (パリ、L.A.、マイアミ、ニューオリンズ、メキシコ、
            ベルギーなど)
            事務所から要請を受けアナウンサー学校を経て葬儀司会者に、
            葬祭ディレクター1級取得
            2016年結婚し、主人と3歳の息子、ネコ2匹と暮らす
            出産後、生花販売業「ヨーロピアン創作フラワ
            ーCharmant」(シャルマン)を開業
            自身の経験を生かし音楽家の役に立てばという想いか
            ら2020年5月一般社団法人 日本音楽家支援協会設立
  <講演内容の概要>
           フリーランスである音楽家が起業家的音楽家を目指す
           これまでになかった支援体制と協会の収益化
           政府との連携による音楽家の社会的地位の向上
——————————————————————-
<お問合せ、連絡先>小西一彦:関西ベンチャー学会ビジネスモデルと
           ベンチャー研究部会主査
           兵庫県立大学名誉教授携帯:
           090-3845-8795E-Mail:konishikazu@gmail.com
           幹事:中川典哉(大阪大学 特任事務職員)
     部会設立の趣旨は学会ホームページの部会紹介ページ参照
 ————————————————————–

カテゴリー: ビジネスモデルとベンチャー研究部会, 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

2020年度 地域創造研究部会開催のご案内

1.日時:令和2年10月6 日(火)午後6時30分~8時00分
2.場所:ZOOMにて(詳細は,参加申し込みの方に別途ご連絡します)
3.テーマ:「(仮)シェアリング時代におけるADDressの事業戦略」
 ADDressについては,以下のURLをご参照ください。
 https://address.love/

4.講師(1):ADDress創業者メンバー(出資者)
        株式会社ガイアックス
        代表執行役社長 上 田 祐 司 氏

<ご経歴>
学歴
 1997年3月 同志社大学経済学部卒業
職歴
 1994年4月 (株)ベンチャー・リンク入社
 1999年3月 (有)ガイアックス設立,代表取締役就任
 1999年5月 (株)ガイアックスへ組織変更
 2005年7月名古屋証券取引所セントレックス上場
 一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事

<株式会社ガイアックス 概要>
株式上場 2005年7月、売上高20億円
時価総額 39億円(業績は2019年12月期)

 
 
 

  講師(2):株式会社アドレス 顧客開発事業部長
        京都市ソーシャルイノベーション研究所フェロー
        髙 本 昌 宏(たかもとまさひろ)氏
                  <ご経歴>

学歴
 1971年岡山県岡山市生まれ。同志社大学経済学部卒。
職歴
 1995年サントリー入社。業務用ビールセールスチームで部門業績日本一に連続貢献。
 2000年アップル入社。iMacチャネル開発、ディストリビューションセールス及びiPodマーケティン企グ&市場開発を担当。2005年、技術ベンチャーでWEB連携DVDテクノロジ製品・画開発責任者として独自アイデアのミステリーDVD「名探偵コナンMAGIC FILE」などを手掛ける。2008年ロゼッタストーン・ジャパンの国内流通・マーケティング事業立上に参画。2010年5月、同社内における世界最優秀セールスメンバー(Circle of Excellence)に選出。
 2019年10月株式会社アドレス入社。京都市ソーシャルイノベーション研究所でSDGs推進を行いながら、京都と東京の二拠点居住を中心に顧客開発と主に西日本の拠点開発に
                   取り組んでいる。

5.費用:会員―無料
6.定員:15名
7.問合せ・参加申込先
 参加希望者は,氏名,メールアドレスを明記の上,下記までお申し込みください。
 お申し込みのあった方に,講演会開催の2日前までZOOM URLをお知らせする予定です。

 関西ベンチャー学会地域創造研究部会 主査:文能照之,副主査:大野長八
 E-mail:tbunno@bus.kindai.ac.jp
 Tel :06-4307-3292、FAX:06-6729-2493

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 地域創造研究部会 | コメントは受け付けていません。

知財研究部会 開催のご案内

知財研究部会 開催のご案内

日  2020年7月23日(木)

時間 15:00~16:00

開催  グーグルミート

meet.google.com/mfg-wmor-mxm

によるWEB開催です。

講演  知的財産と金融制度

講師  大阪工業大学 知的財産学部

林 茂樹

 

<グーグルミートへの参加方法>

MEETを立ち上げていただくと、

会議のコードを入れる欄が右下に出ますので

mfg-wmor-mxmと入れて、「会議に参加」ボタンを押して下さい。

「参加をリクエスト」ボタンが出て、それを押していただき、

主催者が許諾いたしますと会議に参加できます。

 

ご参加お申込みは下記まで

林 茂樹  shigeki.hayashi@oit.ac.jp

 

 

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 知的財産研究部会, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第61回文化観光研究部会(8月5日=オンライン)のお知らせ

第61回文化観光研究部会(オンライン部会=ZOOMを使用)

「ウィズコロナ・ポストコロナの観光②~関係人口から考える観光~」

6月19日の都道府県を越えた移動制限の自粛解除で、観光に出かける気持ちは高まってきました。

6月10日の文化観光研究部会では、地元の方の「都会からヨソ者に来てもらいたくない」 との意識が強いとの意見も聞かれましたが、状況は変わってきているようです。今回は「関係人口から考える観光」として、「旅行でもない・移住でもない」都会と地方の関係について、大阪産業経済リサーチ&デザインセンターの山本敏也様に、「関係人口」について語っていただきます。

その後は、各地のウィズコロナについて、各地の状況について報告してもらいながら、今後の観光のあり方について、意見交換してまいりたいと思います。

前回の文化観光研究部会では、全国各地からZoomに参加されていた観光関係に従事されている方々から、ウィズコロナ、アフターコロナの観光を見据えた様々なご意見や、コロナ禍の影響を受けた各地の観光の生の状況を聞くことができ、大変貴重な時間だったことに加えて、シンプルに大変楽しい時間を共有出できました。

今回もぜひ皆さん、飲みながらの意見交換の最後までZoomに参加頂き、全国各地のコロナ禍の影響、ウィズコロナ・アフターコロナについて思う存分、語り合いましょう!

日時:8月5日 (水) 19:00 ~ 21:00
    19:00~19:05 ウィズコロナの観光の現状 
    19:05~19:35 山本さんの話
    19:35 カンパイ
    19:35~20:05 各地の観光の現状
    20:05~21:00 意見交換

ゲスト:大阪産業経済リサーチ&デザインセンター 山本敏也 様

テーマ:ウィズコロナ・ポストコロナの観光②
     ~関係人口から考える観光~

参加費:500円 (主催団体の会員は無料です)

主催:関西ベンチャー学会 文化観光研究部会
   NPO法人 スマート観光推進機構

協力:なにわ名物開発研究会

申込先:当Peatixから必要事項を入力の上、チケットを入手して下さい。
     https://kanko39.peatix.com

連絡先:星乃 mail:hoshino3014@gmail.com(090-5645-1710)

※ お申し込みのありました皆さんに、Zoom招待メールをお送りいたします。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第60回文化観光研究部会(6月10日=オンライン)のお知らせ

第60回文化観光研究部会(オンライン部会=ZOOMを使用)

新型コロナの感染拡大により外出自粛が続いているなか、旅行の再開は近場の観光になるであろうと予測されています。
大阪の観光集客や着地型観光に18年前から取り組んできたオダギリサトシさんに、ウイズコロナ・ポストコロナの観光についてお聞きします。
また、都心と地方がオンラインとオフラインで親戚のように繋がる会員制コミュニティ「ふるさとシェアリング」のプロジェクトについてもお聞きします。
今なぜ『ふるさとシェアリング』をはじめたのか? 従来の観光とは違うオンライントラベルとは? 常に一歩先の観光を見てきたオダギリさんに語っていただきたいと思います。
 
 
日時
2020 年 6 月 10 日(水)19 時 〜 21 時
 19:00〜19:30 オダギリさんの話
 19:30 乾杯
 19:30〜21:00 飲みながら意見交換

ゲスト
オダギリサトシ 株式会社インプリージョン 代表取締役

テーマ
「ウイズコロナ・ポストコロナの観光」

参加費
 無料 (今回は試験的取り組みなので無料で開催いたします)

主催 
 関西ベンチャー学会 文化観光研究部会
 NPO法人 スマート観光推進機構
 
協力
 なにわ名物開発研究会

申込先 星乃
 hoshino3014@gmail.com
※ お申し込みのありました皆さんに、Zoomの招待メールをお送りいたします。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第25回九州研究部会研究会開催のご案内

会員各位ならびに発表者にご連絡させていただきます。
今回は、第25回関西ベンチャー学会九州研究部会研究会のご案内をさせていただきます。
早いもので25回を迎えることができました。これもひとえに会員のみなさまのお力だと感謝申し上げます。前回の名古屋開催から今回は、神戸ということで博多以外の開催は、4回になります。
経済学や経営学をはじめ社会科学・人文科学・自然科学分野の発表をお待ちしています。

日時:2020年2月10日(月曜日)15:00から17:00 ※連休の中日です。
場所:神戸市中央区雲井通6-1-5(神戸三宮東急REIホテル会議室)
発表者:5名を予定しています。

 終了後近隣の居酒屋で懇親会を開催いたします。

ぜひ、ご参加ください。またお知り合いの先生や経営者に一声、おかけください。
よろしくお願いいたします。

2019年12月1日

関西ベンチャー学会
九州研究部会主査 宮脇敏哉
幹事 深見 環

カテゴリー: 九州研究部会, 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第4回中部経済研究部会・第24回九州研究部会合同研究会 ご報告

第4回関西ベンチャー学会中部経済研究部会と第24回九州研究部会の合同研究会を開催させていただきました。

理事 九州研究部会   主査 宮脇 敏哉(徳山大学)
理事 中部経済研究部会 主査 深見 環(四天王寺大学)
日時 2019年 8月10日(土)15:00~17:00
場所 愛知東邦大学  

発表者 
1 宮脇敏哉   徳山大学
2 岩田一男   関西学院大学
3 金津 謙   実践女子大学
4 林 勝裕   保健医療経営大学
5 深見 環   四天王寺大学
6 手嶋慎介   愛知東邦大学(島袋泰志 愛知東邦大学学生)
7 寺田篤史   徳山大学
8 庄司一也   帝京平成大学

昨年まで岡崎市で開催していた本部会を手嶋先生のご尽力により名古屋の愛知東邦大学キャンパスで開催させていただくことができました。 研究会の後、名古屋駅前で懇親会を開催いたしました。今後もこうした研究会を様々な場所で開催していきたいと考えております。今後とも多くの皆様の参加をお待ちしております。

カテゴリー: 中部経済研究部会, 九州研究部会, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

2019年度第1回地域創造研究部会開催のご案内 <定員に達しましたので受付を終了させていただきます>

1.日時:平成31年6月19日(水)午後6時30分~8時00分
2.場所:アーバネックス備後町ビル8階 会議室2
     〒541-0051 大阪市中央区備後町三丁目6番14号
3.テーマ:「持続的成長企業の作り方-サービスの水道哲学-」
4.講師:株式会社エフアンドエム
 代表取締役社長 森 中 一 郎 氏          

<ご経歴>
学歴 1984年3月 立命館大学産業社会学部卒業
職歴 1984年4月~(株)日本エルシーエー入社
   1987年4月~(株)ベンチャー・リンク出向
   1990年7月 (株)エフアンドエム設立
       代表取締役社長に就任
   2000年9月エフアンドエムネット(株)
       取締役就任
<株式会社エフアンドエム 概要>
株式上場2000年、売上高64億円、経常利益12億円、時価総額 177億円(業績は2018年3月期)

5.費用:会員―無料、一般非会員―1,000円、学生非会員―500円
6.定員:30名
7.問合せ・参加申込先
 *講演会終了後、講師を囲んで懇親会(費用:3,000円程度)を予定しています。
 お申し込みの際、会員・非会員の別、及び懇親会参加の可否を併せてお知らせください。

 関西ベンチャー学会地域創造研究部会 主査:文能(ぶんのう)
 E-mail : tbunno@bus.kindai.ac.jp
 Tel :06-4307-3292、FAX:06-6729-2493

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 地域創造研究部会, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。