カテゴリー別アーカイブ: 九州研究部会
関西ベンチャー学会第36回九州研究部会・第7回中部経済研究部会合同研究会 開催のご報告
皆様
デンパサールマハサラスワティ大学にて開催いたしました、合同研究部会についてご報告申し上げます。
開催校のベティ先生の献身的なご協力、また会場校の全面的なご協力で無事終えることができました。
ご協力に感謝申し上げます。
関西ベンチャー学会第36回九州研究部会・第7回中部経済研究部会合同研究会
開催日時 2025年8月9日土曜日 現地時間13時から17時まで
開催場所 デンパサール・マハサラスワティ大学
研究報告
1. デンパサール・マハサラスワティ大学Betty Aritonang
四天王寺大学 デンパサール・マハサラスワティ大学客員教授 宮脇敏哉
「2025年6月のデンパサール・マハサラスワティ大学と四天王寺大学の合同授業の一考
察」
2.周南公立大学 中嶋克成・寺田篤史
Comparing Student Attitudes on Generative AI Use in Report Writing Between Different
Classes -レポート作成における生成系AI利用と学生の自己成長意識-
3.周南公立大学 瀬戸涼楓 中嶋克成
The current situation of cafes run by university students:Focusing on “Tierra”
4. 愛知東邦大学 手嶋慎介・株式会社カナメヤ 松井健斗
『産官学連携による若者支援を通した地域活性化の取り組み(3)-『カナメヤキャ
ンパス』の活用を中心に-』
5.四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉・ 深見環
「大阪堺市の中小企業発展の歴史と現在」
9. 帝京平成大学 庄司一也
「外部講師(企業経営者)を招へいした企業倫理およびSDGs教育の効果と課題」
10.実践女子大学 金津謙
「インドネシアにおける競争法の制定と法執行」
第35回九州研究部会・第10回中部経済研究部会合同研究会のご報告
ご報告が大変遅くなり恐縮です。
ベトナム国家大学ハノイ校、ハノイ貿易大学のご協力により円滑に進めることができました。
滞在中もざまざまなサポートを受け、歴史や文化、経済の現状を体感しました。
貴重な知見が得られたと思います。
研究報告
1. 四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉
「海外オンライン研修会活動第7回目開催-ネパール•カトマンズ学習会について-」
2.周南公立大学 寺田篤史
Academic writing students’ attitudes toward the use of generative AI
(生成系AI利用についてのアカデミック・ライティング受講生の意識)
3.周南公立大学 中嶋克成(Katsushige Nakashima)
Current Status of Host Town Project in Yamaguchi Prefecture
4. 周南公立大学 中嶋克成・Sukai Seto, Haruto Moriai, Taishi Araki
University students promote exchange between Kudamatsu City and Vietnam during the COVID-19 Pandemi: Host town project activation in Kudamatsu City
5.周南公立大学 中嶋克成・Haruto Moriai, Taishi Araki, Sukai Seto
Actual conditions of on-campus cafes run by students: Focusing on Vietnamese menus invented by students
6.四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉・ 深見環
「大阪府堺市における産業歴史から現代における企業の一研究」
7.九州女子大学 冨山禎信
「How to understand and use M.P.Follett’s “Law of Situations”」
8.愛知東邦大学 手嶋慎介
「起業家によるゲストスピーカー授業に関する考察ー学生による振り返りの検討を中心にー」
9. 帝京平成大学 庄司一也
「SDGsコンテンツ制作を通じた医療スポーツ系学生の意識向上と行動変容
〜2024年度コミュニケーション教育の実践から〜」
10.実践女子大学 金津謙
「ベトナムにおける競争法(LUẬT CẠNH TRANH)の制定と法執行」
11.ベトナム国家大学ハノイ校外国語大学 ブイ・ディン・タン
「AI時代における人材教育 -日本語教育センターとカフェの融合モデルの試み-」
12.ベトナム国家大学ハノイ校 タン・ティ・スアン
「スピーカー授業を通じてより良い実践的な知識を得る手法」
第36回九州研究部会・第11回中部経済研究部会合同研究会開催のお知らせ
九州研究部会主査 金津 謙(実践女子大学 総合司会・コメンテーター)
九州研究部会幹事 冨山 禎信(九州女子大学 コメンテーター)
中部経済研究部会主査 深見 環(四天王寺大学 コメンテーター)
皆様
九州研究部会、中部経済研究部会合同の研究会を開催します。
今回はインドネシア・デンパサールマハサラスワティ大学Betty Aritonang先生のご協力で、インドネシア開催です。
日時 8月9日土曜日14時から17時頃(日本時間)
場所 デンパサールマハサラスワティ大学(詳細は後日現地参加者にお知らせいたします)
諸般事情のため、現地参加には8月5日から19日まで同一行程での渡航が必要です。
ご了承ください。
また、当日はzoomにて配信する予定です。
ご興味ある方は九州研究部会主査までご一報ください。
よろしくお願いいたします。
第35回九州研究部会・第10回中部経済研究部会合同研究会開催のお知らせ
皆様
九州研究部会、中部経済研究部会合同の研究会を開催します。
今回はベトナム国家大学との共同開催です。
日時 2025年2月17日(月曜日)から20日(木曜日)まで。
場所 ベトナム国家大学ハノイ校
会場費 15,000円
懇親会費 20,000円
通訳・ガイド、送迎、現地宿泊費として 70,000円
ご興味ある方は、各部会主査までご連絡ください。
※なお、現地開催校と研究会の打ち合わせを行います。
ご都合よろしければ、主査・会計・理事担当者は前日に現地入りして頂けると幸いです。
参加していただける方には、別途スケジュール等についての詳細をお送りします。
第34回九州研究部会開催報告
今回の部会開催は新潟大学のサテライトを使用させて頂きました。
当日は、マラソン大会、ライブイベント等が開催され、大混雑でした。
大きな問題もなく、無事終了出来たことをご報告させて頂きます。
また、デンパサールマハサラスワティ大学のBetty Aritonang先生より、ご報告があり有意義な部会となりました。
1.四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉
デンパサールマハサラスワティ大学 Betty Aritonang
「インドネシア、バリ島における3週間の英語教育と国際交流プログラムについて」
2.帝京平成大学 庄司一也
帝京平成大学 西山朋
「スポーツ科学系大学のWEBサイトのテキストマイニングによる分析と帝京平成大学との比較研究」
3.周南公立大学 寺田篤史
周南公立大学 中嶋克成
名古屋市立大学 鏡裕行
「平畑温泉における高校生による調査・研究体験の取組み:NCUグレイド・スキップ・チャレンジ2024の一事例」
4.四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉
四天王寺大学 深見環
「中小企業クラスター地域の研究—大阪府堺市における発展の歴史—」
5.九州女子大学 冨山禎信
「アクティブ・ラーニングの評価が授業満足度に及ぼす影響要因に関する研究」
6.実践女子大学 金津謙
「EUにおけるGAFA規制の現状と、我が国の比較」
第34回関西ベンチャー学会九州研究部会開催のお知らせ
皆様
第34回九州研究部会の開催について告知させて頂きます。
日時 10月12日(土曜日)16時から18時まで
場所 新潟大学駅南キャンパス
懇親会会場 アートホテル新潟駅前
会場となる新潟駅は今年リニューアルし、ようやくそれらしくなりました。
新潟にご縁のある会員も多いと思います。
ご参加、ご報告をよろしくお願いいたします。
また、その際には、事前にご一報いただければ幸いです。
主査 実践女子大学人間社会学部 金津謙
第33回九州研究部会開催ご報告
ご報告が大変遅くなりました。
開催当日は天候も良く、ハルカス高層階からの眺めは絶景でした。
また、インドネシア、デンパサールマハサラスワティ大学 Betty先生よりZoomによる報告も頂きました。
1.日時 令和6年3月15日(金)13時から17時
2.場所 あべのハルカス23階 四天王寺大学サテライトキャンパス
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43
3.開催概要
1,デンパサールマハサラスワティ大学 Betty Aritonang
四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉
「デンパサールマハサラスワティ大学と四天王寺大学との5回にわたる合同授業による学生の学びについての一考察」
2,帝京平成大学 庄司一也
「理解向上を目的とした生成AI活用教育と生成AIに対する意見の分析」
3,周南公立大学 奥村楓、三好晴香、清原諒、春田友佳里、藤井裕士、
入江夏生、山下和馬、佐々木慶司郎、寺田篤史
「周南の中山間地域における地域おこし活動2023」
4,四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉
「アジア各国との大学間連携の事例紹介~インドネシアとベトナム、ネパールについて~」
5,周南公立大学 中嶋克成
「小中学生における職業体験プログラムの効果~社会人基礎力の観点から~」
6,実践女子大学 金津謙
「Apple社によるSpotify社に対する優越的地位濫用事例~EU域内における音楽配信アプリ問題を中心に~」
第33回関西ベンチャー学会九州研究部会へのお誘い
このたび九州研究部会では、第33回大会を下記日程で開催いたします。
なお、研究報告をご予定の際は、3月5日(金)までに氏名・所属・発表タイトルを併記のうえ、幹事冨山までご連絡ください。
3月5日(金)以降に研究部会の大会次第を送付させていただきます。
1.日 時 令和6年3月15日(金)13時から17時
2.場 所 あべのハルカス23階 四天王寺大学サテライトキャンパス
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43
第32回九州研究部会研究会開催ご報告
第31回九州研究部会研究会開催ご報告
1. 長崎県立大学 林勝裕 先生
「Z世代の思考と消費購買行動パターン」
2. 周南公立大学 中嶋克成・寺田篤史
「文章作成授業における生成系AI活用についての学生意識」
3. 帝京平成大学 庄司一也
「SDGs学習ゲームいちはら版 Get The Point“を活用したSDGs教育と地域の課題解決への情報発信」
4. 関西学院大学 岩田一男
「テストや課題などにおける不正の事例紹介 ―ある新設大学での体験から― 」
5. 四天王寺大学 宮脇敏哉
「海外の大学との連携に向けての活動についてーインドネシアやベトナム、ネパールの事例」
6.デンパサールマハサラスワティ大学 Betty Aritonang(on-line)、四天王寺大学 宮脇敏哉
「デンパサールマハサラスワティ大学と四天王寺大学の2科目それぞれ5回に亘る合同授業についての一考察」
7.九州女子大学 秋吉陽菜乃 冨山禎信
「地域貢献プログラム“九女わくわくパーク”における教育効果に関する研究」
8.愛知東邦大学 手嶋慎介(on-line)
「初年次経営科目へのアクティブラーニングの導入」
9.実践女子大学 金津謙
「 DPFの優越的地位の濫用が裁判で認定された事例の検討-食べログ事件を中心として東京地裁令和4年6月16日判決 」
今回は学生からの発表もあり、また前回同様海外からの報告もあり充実した研究会となりました。
ご興味ある方は是非ご参加ください。
次回は、四天王寺大学で開催予定です。
第32回九州研究部会開催のお知らせ
第32回九州研究部会開催のお知らせ
告知の掲示が遅れ恐縮です。
九州研究部会は参加者の研究分野に応じ、経済学や経営学をはじめ社会科学・人文科学・
自然科学分野の研究報告を実施しています。
お近くの方は、是非ご参加ください。
場所:九州共立大学 深耕館216教室
福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘18
日時
9月16日土曜日 13時~16時頃まで
報告時間は3時間を予定。
※参加を希望される場合、9月9日までに金津(kanatsu@yahoo.co.jp)
までご一報ください。
※参加費は2000円を予定。
懇親会
17時頃から小倉駅周辺での開催を予定しています。
※懇親会費は当日集金します。