カテゴリー別アーカイブ: 事務局からのお知らせ
「事例研究」オンライン研究会 「都市型農業の教育効果について」
関西ベンチャー学会 農業×Ai×経営プロジェクト研究部会主催
「事例研究」オンライン研究会「都市型農業の教育効果について」
開催日時 令和5年12月18日㈪19時~20時30分
参加費 無料(ZOOM) 定員 40名
このたび関西ベンチャー学会・農業×Ai×経営プロジェクト研究部会は、オンライン研究会を開催します。
今回は、都市型農業と教育との関係を踏まえ、福原洋氏に「都市型農業の教育的効果について」というテーマでご講演いただきます。
年の瀬おしせまってご多忙のことと存じますが、ご参加お待ちしています。
ぜひ多くの皆様にご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
<講演者略歴>
学校法人清風明育社 清風情報工科学院
副校長
福原洋氏
大阪市阿倍野区の清風情報工科学院(清風グループ。IT専門学校・大学編入専門学校・日本語専門学校)の副校長。経営企画室・新規事業開発担当部長としてデザイン・ITのほかに都市農業についての講座も開設し、教育・地域社会に貢献している。
ウクライナ学生支援会(JSUS) 事務局担当として国際問題にも貢献。
<プログラム>(敬称略)
19:00
開会のご挨拶 定藤繁樹 関西学院大学名誉教授・大阪学院大学教授、関西ベンチャー学会会長
19:05
講演 福原洋 学校法人清風明育社 清風情報工科学院副校長
19:45 質疑応答
20:55 閉会のご挨拶 淺野 禎彦 淺野会計税務事務所 代表公認会計士/税理士、アグリ・プロデュース㈱
代表取締役、関西ベンチャー学会副会長
<お申込み>
Peatixにてお申込みいただき、Zoom の URL を入手ねがいます。
https://peatix.com/event/3771909/view
締め切り 令和5年12月17日
問合せアドレス asanopan1203@ms02.jicpa.or.jp
【研究部会 2023年12月5日(火)】 「ダイバーシティ経営 いちばん大切にしていること」現場のリアルを担当者が語る
「ダイバーシティ経営 いちばん大切にしていること」
現場のリアルを担当者が語る
〇ゲスト:吉川美奈子さん(株式会社アシックス サステナビリティ統括部長/元D&Iリーダー)
〇ゲスト:大石敦子さん(川崎重工業株式会社人事本部人事企画部ダイバーシティ推進課課長)
〇研究者 長町理恵子(追手門学院大学経済学部准教授/副学部長)
〇ホスト 湯川カナ(なりわいカンパニー株式会社・一般社団法人リベルタ学舎代表/関西ベンチャー学会理事)
■日時:2023年12月5日(火) 19:00-20:30
■演題:「ダイバーシティ経営 いちばん大切にしていること」現場のリアルを担当者が語る
■開催方式:オンライン(Zoom)
■参加費:無料
■詳細、お申込み:https://forms.office.com/r/0Wh3jz61sX
■:概要:
ダイバーシティ経営、D&I、DE&I…。世界基準の「常識」がどんどん進化するなか、ジェンダーギャップ指数もデジタル化指数も先進国最下位である日本の「現場」はどのようになっているのか。
企業内ダイバーシティ推進の担当者から、現場で最も大切にしている点、また現場で最も苦労している点、今後の見通し等を、研究者である長町准教授が深掘りをしながら伺う。
《登壇者プロフィール》
吉川美奈子さん(株式会社アシックス サステナビリティ統括部長/元D&Iリーダー)
ドイツ銀行、P&Gを経てアシックス。D&Iがグローバルで推進されている企業からD&Iゼロの日本企業へ。P&Gでは、子供二人を連れてシンガポールに赴任。10か国のメンバーがいる環境で、ダイバーシティのややこしさと素晴らしさを経験した。
アシックスでダイバーシティ&インクルージョンを立ち上げて推進。6年後に内閣府「女性が
輝く先進企業表彰」の「内閣府特命大臣賞」受賞に貢献。
大石敦子さん(川崎重工業株式会社 人事本部人事企画部ダイバーシティ推進課課長)
2005年4月に新卒で川崎重工業(株)へ入社。以来、本社勤務。
キャリアの中心は広報と人財育成(マネジメント育成・経営者育成担当)、それぞれ7年間従事。2023年4月~現職。プライベートでは、10歳と2歳の姉妹の母。
長町理恵子(追手門学院大学経済学部准教授/副学部長)
大学院で労働経済学を学び、シンクタンク(日本経済研究センター)に就職。2017年に大学に転じ、現在、経済学部に新設の多様社会コースリーダーを務め、多様な人々が共生する社会に向けた研究を続ける。関心テーマは、男女の家事分担、NPOの地域連携、ベンチャー企業での女性の働き方など。茨木市男女共同参画推進審議会会長、ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会 理事などを兼任。
湯川カナ(なりわいカンパニー株式会社・一般社団法人リベルタ学舎代表/関西ベンチャー学会理事)
大学在学中、学生起業に参加した縁で、Yahoo! JAPAN創設メンバーとなる。ストックオプション権を返上して退社後、言葉もわからないスペインへ。帰国後は神戸を拠点に、新しい社会をつくる学びの場「リベルタ学舎」、フリーランス・複業コミュニティの広報プロダクション「なりわいカンパニー」を設立・運営。初代兵庫県広報官。にしていること」現場のリアルを担当者が語
※メールの不着やご質問等は、いつでも関西ベンチャー学会ダイバーシティ研究部会事務局<w.kansai.venture@gmail.com>までお知らせくださいませ。
【関西ベンチャー学会ダイバーシティ研究部会】
関西ベンチャー学会は、ビジネスにおける東京一極集中が著しい日本において、あえて関
西を拠点にベンチャーを研究するという挑戦をしている。かつ15年前、当時まだ事例研究
が少なかった女性起業家をテーマとして誕生したのが、本研究部会である。その後、社会
の多様化が著しく進展した今日において、性別の属性を超えて、具体的にはまだ他国に比
べて圧倒的に事例が少ない「女性起業」に加え「外国人起業」「学生起業」「社会起業」等に
おける挑戦をテーマにより広範に起業を研究するため、「ダイバーシティ研究部会」と改名
をすることにした。
経営やビジネスの分野を筆頭に、「多様性」は、現在の日本で、世界に比べてもっとも遅れ
ている項目のひとつとされる。いわば「世界でもっとも厳しい環境」のなかで、それでも起業
に挑戦する本質的なベンチャーマインドを有する企業の研究が、低迷する日本経済を打破
していくきっかけとなることを願う。また同時に、本研究部会を通じて産学官民そして未来
世代も含めた多様なステークホルダーが広く連携することによって、関西ひいては日本に
おける起業をとりまく環境水準が向上することを願うものである。
第9回中部経済研究部会のお知らせ
関西ベンチャー学会
第9回中部経済研究部会開催のお知らせです。
日時:12月23日(土)
時間:13時から16時
終了後、懇親会を行います。
会場:愛知東邦大学(名古屋市名東区平和が丘三丁目11番地)
※前回と同じ「A104教室」を予定しています。
■研究部会・懇親会参加については、11月23日(木)までに、以下のURLからご回答ください。
https://chouseisan.com/s?h=e283f355ba94488084834dd7dc5e5b4f
■発表希望の方は、発表者名とタイトル(仮でも結構です)を、以下のアドレス宛にお知らせください。
tejima.shinsuke@aichi-toho.ac.jp
(本メールへの返信で大丈夫です)
以上よろしくお願いいたします。
関西ベンチャー学会中部経済研究部会
理事・主査 深見 環(四天王寺大学)
幹事 岩田一男(関西学院大学)手嶋慎介(愛知東邦大学)
第2回マーケティングと企業家研究部会へのご招待
お陰様で、満員御礼になりました。多くの方々にお申込みいただきましたことに、感謝申し上げます。
関西ベンチャー学会マーケティングと企業家研究部会主査 武居奈緒子、幹事 井形浩治
第2回マーケティングと企業家研究部会へのご招待
紅葉があでやかな季節になってまいりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。関西ベンチャー学会マーケティングと企業家研究部会では、第2回の研究部会を2023年12月12日(火)18時30分より、ナレッジサロン(グランフロント大阪北館7階)で開催することになりました。
第1部は基調講演と質疑応答で、統一テーマは、社会経済環境が変化する中、「サービス・マーケティングの可能性」で設定いたしました。サッカーと歯科医院のケースを取り上げます。サッカーと歯科医院のケースから、サービスの生産的性格とパフォーマンスの関係について、フロアの皆様ともディスカッションする予定です。第1基調講演は、上田滋夢先生(追手門学院大学教授)の「叫び、祈り、救い、そして誇りとしてのスポーツ −スポーツのビジネスとスポーツビジネスの誤謬の行方−」です。第2基調講演は、武居紀之先生(医療法人なかの歯科クリニック副院長)の「歯科医院のマーケティング」です。第2部では、情報交換会&懇親会パーティーを催す予定です。皆様の御参加をお待ちしております。
関西ベンチャー学会マーケティングと企業家研究部会主査 武居奈緒子(摂南大学教授)
~プログラム~
統一テーマ:サービス・マーケティングの可能性
第1部 基調講演と質疑応答
第1基調講演 上田滋夢氏(追手門学院大学教授)
演題: 「叫び、祈り、救い、そして誇りとしてのスポーツ −スポーツのビジネスとスポーツビジネスの誤謬の行方−」
第2基調講演 武居紀之氏(医療法人なかの歯科クリニック副院長)
演題: 「歯科医院のマーケティング」
司会 井形浩治氏(大阪経済大学教授)
第2部 情報交換会&懇親会パーティー
~基調講演登壇者プロフィール
上田滋夢氏プロフィール
京都教育大学大学院修了(教育学)、立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。京都教育大学サッカー部ヘッドコーチ、日本サッカー協会強化委員会委員、アビスパ福岡育成普及部ヘッドコーチ、ヴィッセル神戸強化部長補佐、中京大学サッカー部ヘッドコーチ、AS.ラランジャ京都監督、名古屋グランパスエイト・テクニカルディレクターを経て、2012年大阪成蹊大学マネジメント学部教授、2015年追手門学院大学社会学部教授。社会秩序論、ガバナンス論(戦略、組織、教育)。2016年スポーツ産業学会政策提言コンペ会長賞。大学スポーツコンソーシアムKANSAI理事、UNIVASデュアルキャリア部会、関西サッカーリーグ運営副委員長。著書:「プロスポーツのガバナンス」(山下秋二,中西純司,松岡宏隆編『図とイラストで学ぶ新しいスポーツマネジメント』大修館書店,2016);上田滋夢,堀野博幸,松山博明編著『スポーツ戦略論』大修館書店,2017);「日本のスポーツに潜むキャズム」(『スポーツビジネスの「キャズム」』花内誠編,晃洋書房,2018
武居紀之氏プロフィール
医療法人なかの歯科クリニック副院長。九州大学歯学部卒業。日本顎咬合学会全国大会口演発表3回、「クラウンレングスニング術を用いて修復物維持増大を図った症例」、「審美修復治療へのアプローチとその一考察」、「補綴前処置の着目点~GPによるMTMの評価~」;日本口腔インプラント学会誌投稿「下顎右側第二小臼歯先天性欠損患者に対して口腔インプラント治療を行った1症例」;岡山大学病院口腔インプラント講習会発表「比較的大きな骨欠損部位にバイオインテグレーション獲得を目指した一症例」;BPSデンチャー認定医
~ご招待とお手続き~
日時:2023年12月12日(火)
18時30分~20時30分 基調講演、質疑応答
20時30分~22時00分 情報交換会&懇親会パーティー
場所:ナレッジサロン(大阪市北区大深町)、グランフロント大阪北館7階G&H会議室
開催方法:対面のみで実施
お申込み方法:大阪経済大学の井形浩治先生(e-mail :igata@osaka-ue.ac.jp)まで、次の(1)~(6)を明記の上、メールでお申込みください。
(1)お名前
(2)ご所属
(3)電話番号
(4)メールアドレス
(5)基調講演と質疑応答への参加・不参加
(6)情報交換会&懇親会パーティーへの参加・不参加
参加費: 基調講演、質疑応答 無料
情報交換会&懇親会パーティー 会費1500円、当日支払い
大森先生ご講演セミナー開催のご案内
知財研究部会では、大森特許事務所所長弁理士の大森勇様をお招きし、公開セミナーを実施させていただきます。
ぜひ積極的にご参加ください。よろしくお願いいたします。
1.日時 2023年11月9日(木)16:00~17:30
2.場所 大阪工業大学梅田校舎2階201会議室
〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45
交通アクセス 梅田キャンパス | 大阪工業大学 (oit.ac.jp)
3.講師 大森勇 氏
【大森勇氏ご略歴】
平成3年より3つの特許事務所を経て2014年に独立
2017年侵害訴訟代理付記登録
日本弁理士会認定コンサルタント
情報セキュリティアドミニストレータ有資格者
関西特許研究会(2015年、2022年幹事)
知的財産経営コンサルティング委員会経験後にスタートアップ支援委員会、
ノウハウ価値評価委員会に所属
4.ご講演題
「スタートアップ、ベンチャー企業向け 事業を成功に導く知的無形資産を活用した経営術」 (強みを活かした理念、方針、事業計画の作り方)
5.無料です。参加希望の方は林までメールをお願いいたします。
担当 大阪工業大学知的財産学部 林 茂樹(shigeki.hayashi@oit.ac.jp)
第1回マーケティングと企業家研究部会へのご招待
第1回マーケティングと企業家研究部会へのご招待
秋風がさわやかな季節になってまいりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。関西ベンチャー学会マーケティングと企業家研究部会では、第1回の研究部会を2023年10月27日(金)18時30分より、ナレッジサロン(グランフロント大阪北館7階)で開催することになりました。
第1部は基調講演と質疑応答で、統一タイトルは、「マーケティングの歴史的考察と三井財閥の競争力」です。記念すべき第1回のマーケティングと企業家研究部会にふさわしく、第1基調講演には、兵庫県立大学名誉教授の小西一彦先生をお招き致しました。演題は、「マーケティングの歴史と概念」です。マーケティングの歴史的考察において、消費者は果たして操作可能なターゲットなのか、といった所も聞き所の一つなのではないでしょうか。
第2基調講演は、武居奈緒子の「三井財閥の競争力―団琢磨・中上川彦次郎・益田孝の経営才覚―」です。三井財閥における黎明期の戦略においてキャスティングボードを握っていた団琢磨、中上川彦次郎、益田孝に焦点を当てて考察していく予定です。
第2部では、ささやかながら情報交換会&懇親会パーティーを催す予定です。こちらも併せてご参加ください。
近年の社会環境の変化を受け、ますますマーケティングが脚光を浴びている昨今、皆様のご参加をお待ちしております。
関西ベンチャー学会マーケティングと企業家研究部会主査 武居奈緒子
~プログラム~
統一テーマ:マーケティングの歴史的考察と三井財閥の競争力
第1部 基調講演と質疑応答
第1基調講演 小西一彦氏(兵庫県立大学名誉教授)
演題:「マーケティングの歴史と概念」
第2基調講演 武居奈緒子氏(摂南大学教授)
演題:「三井財閥の競争力―団琢磨・中上川彦次郎・益田孝の経営才覚―」
第2部 情報交換会&懇親会パーティー
~基調講演登壇者プロフィール~
小西一彦氏プロフィール
大阪市立大学経済学部、塩野義製薬株式会社第2学術部、大阪市立大学大学院経営研究科、神戸商科大学(現兵庫県立大学)助手、講師、助教授、教授を経てⅮ丸合認定教授、兵庫県立大学名誉教授。専門は、流通論/商業論/マーケティング論/ベンチャービジネス論/ビジネスモデル論/ソーシャルビジネス論。阪神・淡路大震災を機に関西ベンチャー学会と関西4ベンチャー研究会(神戸、大阪、北摂、京都)を設立し、ベンチャーの発掘と支援の活動を行っている。関西ベンチャー学会副会長、ソーシャルビジネス研究部会主査、日本ビジネスモデル学会関西部会長。本研究部会では、ベンチャーの経営でも「イノベーション」と並んで重要な「マーケティング」について、歴史と概念、主な内容、特徴、形態、意義、役割、などについて話します。資料は、自家製のHP:小西一彦のホーム – konikazu ページ! をご参照下さい。
武居奈緒子氏プロフィール
愛媛県松山市生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。博士(商学)。奈良産業大学教授、山口大学教授を経て、現在、摂南大学教授。関西ベンチャー学会常任理事、関西ベンチャー学会マーケティングと企業家研究部会主査、実践経営学会理事。著書に『大規模呉服商の流通革新と進化―三井越後屋における商品仕入体制の変遷―』千倉書房(2014年刊行);『三井物産の組織デザインー総合商社の国際競争力―』日本評論社(2017年刊行);武居奈緒子・井形浩治『三越のイノベーションとガバナンスー三井財閥と三越のインターフェイスー』第2版、五絃舎(2023年刊行)等がある。同書初版(2021年刊行)で、54期実践経営学会学会賞受賞。論考「三井物産の経営戦略と組織―事業部制組織のイノベーションー」(『実践経営』57号、2020年刊行)で、52期実践経営学会名東賞受賞。最近の関心は、三井住友銀行の経営史。
~ご招待とお手続き~
開催日時:2023年10月27日(金)
18時30分~20時30分 基調講演、質疑応答
20時30分~21時30分 情報交換会&懇親会パーティー
開催場所:ナレッジサロン(大阪市北区大深町)、グランフロント大阪北館7階G&H会議室
開催方法:対面のみで実施
お申込み方法:大阪経済大学の井形浩治先生(e-mail : igata@osaka-ue.ac.jp)まで、次の(1)~(6)を明記の上、メールでお申込みください。
(1)お名前
(2)ご所属
(3)電話番号
(4)メールアドレス
(5)基調講演と質疑応答への参加・不参加
(6)情報交換会&懇親会パーティーへの参加・不参加
参加費:
基調講演、質疑応答 無料
情報交換会&懇親会パーティー 会費1500円、当日支払い
後援:関西ベンチャー研究会ネットワーク(京都・北摂・大阪・神戸)
【研究部会 2023年10月21日(土)】「経営する、って、これでいいのか?」 <経営苦手な起業家に、ジェンダー×経営の大学の先生から10の質問>
「~って、これでいいのだ。」自由人大宴会2023 第5回
経営する、って、これでいいのか?
<経営苦手な起業家に、ジェンダー×経営の大学の先生から10の質問>
主催:一般社団法人リベルタ学舎代表 共催:株式会社ワールド・ワン/関西ベンチャー学会ダイバーシティ研究部会
https://lgaku.com/2023/08/31/2023jiyuujindaienkai-2/
■日時:2023年10月21日(土) 14:00~16:00
■開催場所:ひょうご五国ワールド(〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通2-1-6 三宮三陽ビル2階)
■定員:24名限定
■参加費:定価:5,500円、関西ベンチャー学会会員:2750円 (税込・2ドリンク(兵庫を中心とした地酒 or ビール or ソフトドリンク)+テーマにちなんだ酒の肴つき)
*申込フォームの所属のところに「関西ベンチャー学会」と書いていただけましたら、受付で割引を適用
■支払方法:当日会場にて、現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です
■申込方法:下記のフォームからお申し込みください
https://forms.gle/b4gfqNXLJwgafi9n6
■概要:
会社をやれば倒産させかけるし、結婚したら離婚する。組織経営が苦手だと公言し、「弱みを軸とした組織作り」(TEDex神戸)や「他力資本主義宣言」(徳間書店)を経て、実際にフリーランス・コミュニティとしての企業経営に取り組んでいる湯川カナ。関西における女性活躍を研究する大学の先生から、気になる10の質問をぶつけられながら、失敗も悩みもぜんぶさらけだします。いつもホストの湯川を、今回はゲストの立場として、というか酒の肴として、昼から飲みながら語りましょう!
湯川カナ(一般社団法人リベルタ学舎代表/なりわいカンパニー株式会社代表)
長崎出身。大学在学中、学生起業に参加した縁で、Yahoo!
JAPAN創設メンバーとなる。ストックオプション権を返上して退社後、言葉もわからないスペインへ。10年間、フリーライターとして活動。帰国後は神戸を拠点に、新しい社会をつくる学びの場「リベルタ学舎」、フリーランス・複業コミュニティの広報プロダクション「なりわいカンパニー」を設立・運営。初代兵庫県広報官、著書4冊。
長町理恵子(追手門学院大学経済学部経済学科准教授、副学部長)
大学院で労働経済学を学び、シンクタンク(日本経済研究センター)に就職。2017年に大学に転じ、現在、経済学部に新設の多様社会コースリーダーを務め、多様な人々が共生する社会に向けた研究を続ける。関心テーマは、男女の家事分担、NPOの地域連携、ベンチャー企業での女性の働き方など。茨木市男女共同参画推進審議会会長、ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会
理事などを兼任。
第32回九州研究部会開催のお知らせ
第32回九州研究部会開催のお知らせ
告知の掲示が遅れ恐縮です。
九州研究部会は参加者の研究分野に応じ、経済学や経営学をはじめ社会科学・人文科学・
自然科学分野の研究報告を実施しています。
お近くの方は、是非ご参加ください。
場所:九州共立大学 深耕館216教室
福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘18
日時
9月16日土曜日 13時~16時頃まで
報告時間は3時間を予定。
※参加を希望される場合、9月9日までに金津(kanatsu@yahoo.co.jp)
までご一報ください。
※参加費は2000円を予定。
懇親会
17時頃から小倉駅周辺での開催を予定しています。
※懇親会費は当日集金します。
第14回ビジネスモデルとベンチャー研究部会(10/20金18:30~)
第14回ビジネスモデルとベンチャー研究部会(10/20金18:30~) 皆様、来年3月の関西ベンチャー学会年次大会は、京都(会場:龍谷大学)で開催され ます。そこで、それに先駆けて、次回の「ビジネスモデルとベンチャー研究部会 (第14回)」を10月20日(金)に京都で開催することに致しました。がんこフード サービス㈱前副会長の志賀茂様にお越し頂き、関西の経済と経営の問題について 講演して頂きます。それを受けて、関西の経済活性化について、皆様と一緒に考 えていきたいと思います。ぜひ、ご参加の程を宜しくお願い致します。 木谷哲夫(関西ベンチャー学会「ビジネスモデルとベンチャー研究部会」主査、 京都大学教授) ——————————————————————————– 日時:2023年10月20日(金) 18時30分~20時 交流会&懇親会:20時~21時 30 分
第1部:講演会(18:30~20:00) 基調講演:志賀茂氏(株式会社がんこ寿司(フードサービス)前副会長) ―わが社の歩んできた道と未来/社会的企業経営― がんこフードサービス株式会社 (gankofood.co.jp)参照 <志賀茂氏のプロフィール> 1946 年:京都府の大江町(現・福知山市)に生まれる。1972 年:同志社大学経済学部 を卒業、小嶋商事株式会社(がんこフードサービスの前身)に入社。営業部長、業務開 発部長、常務取締役開発本部長、専務取締役人事本部長、常務取締役副社長を経る。 2005 年:創業者の小嶋淳司氏の後を受けてがんこフードサービスの取締役社長に就 任する。2015 年:社長を退任し、代表取締役副会長に就任する。2018 年:「気づき サイエンス研究所」のメンバーとなり、サービスの現場で働く従業員の「気づき」 を科学・工学的に解明する研究に参加する。2021 年:特別顧問に就任する。読売新聞 コラム「ヨミドクター」に「自宅療養中の食事に関するアドバイス」を寄稿する等、 幅広い活動を展開している。 社団法人関西経済同友会幹事、中堅企業委員会委員長、大阪商工会議所ツーリズム 委員会委員会委員長などを務める。日本の食文化の伝統を守り、付加価値型経営を 目指している。 ———————————————————————————– 第2部:交流会&懇親会(20:00~21:30) 第1部の講演会と同じ「第4講義室」で行います。 ———————————————————————————— 参加申込書(下記アドレスを開けて記入し送信してください) 関西ベンチャー学会「ビジネス講演会in京都」 講演者:がんこ志賀茂・前副会長 参加申込書 (google.com) ———————————————————————————– 主催 : 関西ベンチャー学会「ビジネスモデルとベンチャー研究部会」 http://www.kansai-venture.org/ 共催 : 日本ビジネスモデル学会https://biz-model.org/ 協賛 : 関西ベンチャー学会「地域創造研究部会」「AI 農業経営プロジェクト」 後援 : 関西ベンチャー研究会ネットワーク(京都・北摂・大阪・神戸) 後 援 : 実践経営学会実践経営学会 (jsam.org) ——————————————————————————————————
|
第7回ソーシャルビジネス研究部会(9月22日(金)18:30~)
第7回ソーシャルビジネス研究部会のご案内
皆様、ようやく涼しくなってきました。お元気ですか?さてソーシャルビジネス研究部会
では、9月22日(金)18:30から、グランフロント大阪北館7階「ナレッジサロン」G/H会議
室で、「介護問題とソーシャルビジネス」をテーマに、第7回研究部会を開催します。
今回は、義母の介護の中で「バンダナ帽」を開発し起業をして成功された松村敦子様と
神戸大学を卒業後、介護事業で起業し成功された小林信三様に基調講演を行って頂きます。
お二人の基調講演を踏まえて、テーマについて議論し、また、交流会&懇親会を行います。
テーマや基調講演者に興味のある人、都合のつく人は、ご参加下さい。お待ちしています。
(ソーシャルビジネス研究部会 主査:小西一彦)
—————————————————————————————–
記
日時 令和5年9月22日(金)18時30分~20時30分 、その後交流会&懇親会
場所 グランフロント大阪北館7階「ナレッジサロン」G/H 会議室
*「ナレッジサロン」は初めてという方はよく迷われます。下記を参考にして下さい。
JR大阪駅の改札(1階か3階)を出て、北側へ歩き、エスカレーターで2階へ行く、
その後も、2階の回廊だけを歩く、グランフロントの南館から北館へ直進する。
突き当りのサントリー店の左隣の「北3」のエレベーターに乗り、7階で降りる。
すぐ前が「ナレッジサロン」です。受付で関西ベンチャー学会ですと言うと、
本人確認をされて、入場証が渡されます。
*参加費:無料(定員36名)
但し、研究会の終了後、同所で軽く食事をしながら交流会&懇親会を行います。
予算:約1500円(希望者のみ、会場の隣のカフェバーで購入して下さい)
*申し込みフォーム
9月22日(金)「第7回ソーシャルビジネスネットワーク」申込書フォーム
———————————————————————————–
第1部:研究部会(18:30~20:30)
第1基調講演者:松村敦子氏 アクティア:会社概要 ⇐詳細
京都女子大学短期大学部家政科卒業。家族の看病から着想を得て、患者用ケア帽子を商品化
(akko「バンダナ帽」の誕生)。東京ビッグサイト「国際ホスピタルショウ2003」での展示で
で話題となり、朝日新聞などから取材。2005年会社設立。2008年ニューヨーク女性起業家
大賞(スティービーアワード)受賞。その後、NHK福祉ネットワーク、朝日おはようコール
FMラジオ等に出演。現在、全国有名百貨店(介護売場)、大型病院売店、楽天市場で販売中。
第2基調講演者:小林信三氏 株式会社サントラスト:会社概要 ⇐詳細
1987年、神戸大学経済学部卒業
2014年5月、大阪府高槻市にて「デイ100高槻富田」を開設
2021年11月、大阪府高槻市にて「デイ100高槻中央」を開設
—————————————————————————
第2部:交流会&懇親会(20:30~22:00)
場所:研究部会と同じ、ナレッジサロンのG/H会議室です。
食事とドリンクなどは隣のカフェバーで購入して下さい。
———————————————————————–
お問合せ、ご質問:小西一彦konishikazu@gmail.com 09038458795
————————————————————————
広報用チラシです。ご利用ください。
https://drive.google.com/file/d/13tjF091jSRhNtcYKjr-rpZks9F0JQvc6/view?usp=drive_link
——————————————————————————