カテゴリー別アーカイブ: ダイバーシティ研究部会

女性起業家研究部会 第1回例会のご報告

7月31日に女性起業家研究部会を開催しました。

今回は、京都の素材にこだわった花乃蜜石鹸の販売を手掛けられる花千佳 村田尚美さんのビジネスモデルを紹介していただきました。

起業への道のり、京都という地域性を活かして素材を厳選したこと、製法の工夫、化粧品製造免許を取得するまでの苦労話、販路開拓など、体当たりの体験談にみなさんとても高い関心を持たれていました。

東急ハンズ京都店で期間限定で販売されていたのですが、9月より常時取扱いとなったそうです。

これからの展開が楽しみです。

花千佳

http://www.hanasenka.jp/

 

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

女性起業家研究部会のご案内(7/31)

女性起業家研究部会例会のご案内
下記の通り、今年度の女性起業家研究部会を開催しますので、奮ってご参加ください。

テーマ  生きているような石鹸
素材こだわり素肌のチカラを取り戻す石鹸の販売へ

日時  7月31日(木)18:30~20:00

場所  備後町クラブA会議室
(大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分)

発表者  株式会社monlierre(モンリエール) 代表取締役 村田尚美

内容
花乃蜜石鹸は京都産生はちみつをたっぷりと含み、極上の利島産椿油で作られた石鹸です。
オーガニック検査員・調香技術師の村田さんが、自分の肌荒れをきっかけに、
本当にいい石鹸をつくりたいという思いで開発されました。

自然の力を引き出すこだわりの石鹸は「新しい感覚の石鹸」「石鹸の概念を変える」と評価されています。

今回は、宇治の工房での商品開発、化粧品製造業、販売許可への道のり、販路開拓などを報告して頂き、さらなるステージアップに向け皆で議論したいと思います。

第二回京都女性起業家賞 日本経済新聞社賞受賞
公益社団法人日本アロマ環境協会 神戸フレグランス賞受賞
花千佳 http://www.hanasenka.jp/

参加費 関西ベンチャー学会会員 無料、 一般 1000円

 

参加申し込みは幹事 三根早苗までお願いします。sanae@wakrak.com

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

医療福祉研究部会・女性起業家研究部会合同例会のご報告

2013年11月11日、大阪駅前第3ビル16階、コラボス316にて合同例会を開催しました。

医療機関と中小企業が提携し健康サポート
美味しい病院食を食卓に
「健(すこやか)プロジェクト」

講師
・国立循環器病研究センター 知的資産部 長谷川周平先生
・大阪市立大学医学部附属病院 栄養部主幹 塚田定信先生
・ 株式会社グローカルフード 代表取締役 田﨑和弘氏

国立循環器病センター国立循環器病研究センター 長谷川先生からは、医療機関の知的財産の活用の一環としてかるしおレシピのプロデュースについてお聞きしました。

 

 

 

 

 

 

大阪市立大学 塚田先生からはクラウドを用いた栄養管理システムSORAについて。

クラウドを用いて食事記録をつけることで、自分が何を食べて良いのか、何が足りないのかが分かりやすくなります。

 

 

 

 

株式会社グローカルフード 田崎社長からはかるしおレシピおよび、食事管理システムのプロモーション、ビジネスモデルについて。

大量調理システムとしてのデジタルレシピ販売や、お弁当屋さんの展開について説明して頂きました。

 

 

 

 

 

その後は、実際にかるしおレシピで作られたお料理を頂きながら参加者同士で懇親しました。

かるしおレシピのお弁当は大丸梅田店、京阪百貨店などで購入する事ができます。

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

医療・福祉研究部会、女性起業家研究部会 合同例会開催のご案内

医療・福祉研究部会、女性起業家研究部会 合同例会開催のご案内

医療機関と中小企業が提携し健康サポート
美味しい病院食を食卓に
「健(すこやか)プロジェクト」

国立循環器病医療センター考案の減塩レシピ「かるしおレシピ」が注目され、美味しい病院食と
して大阪府庁食堂、阪急電鉄食堂、大阪ガス社員食堂などで導入されています。また、大丸百貨店、
京阪百貨店でも減塩デリカとして販売されています。
今回は、国立循環器病医療センター、大阪市立大学医学部付属病院と連携し、病院食をデジタル
レシピ化し、簡単に大量調理ができるシステムを手掛けられた株式会社グローカルフード田崎社長を
お招きします。

日時:11月11日(月)18時半~20時 (20時~21時 懇親会)
場所:コラボス316 (大阪駅前第3ビル16階)
講師:株式会社グローカルフード 代表取締役 田崎和弘氏
大阪市立大学、国立循環器病センター担当者にもお越し頂きます。

内容:  機能性レシピ普及のためのシステム展開」
栄養士および医療機関を巻き込んだ減塩食、糖尿病食の展開
かるしおレシピ(減塩食)の開発、特徴
質疑応答

講演後は、かるしおレシピを試食する懇親会もご用意しております。減塩食とは思えないしっかりと
した味付けを、この機会に体験して下さい。懇親会参加費:1000円

参加費:
【講演会】一般 1,000円、 関西ベンチャー学会会員 無料
【懇親会】一般、会員ともに1,000円

お申込みは
担当者 三根(みね)まで mine@power-en.com, 06-6264-5030

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

例会報告(8/2)

関西ベンチャー学会 常任理事である畑中艶子さんに、女性のキャリア、起業について報告して頂きました。

ご自身の体験を踏まえ、中国でのキャリア意識、女性が働くという事、女性研究者の状況、中国との貿易などをお話頂きました。体験に基づいたお話はリアリティにあふれ、その後の懇親会でも質問が絶えませんでした。

◆女性のキャリア人生 光と影

~中国企業で経営の最先端に関わってきた女性が日本で起業し、女性のキャリアサポートを行うまで~

講師:イメックス株式会社 代表取締役 畑中艶子さん

内容:
1.女性キャリア人生を歩むために直面する問題
2.畑中さん自身の起業経緯・取り扱った商品の紹介
3.国際貿易簡単の流れ(中国と取引する際についての注意点)

 

 

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

女性起業家研究部会 8月例会のお知らせ

女性起業家研究部会8月例会の詳細が決まりました。

中国電気グループで新規事業やM&Aに関わり、結婚を機に来日。
日本で中国との貿易会社を立ち上げ、経営の研究にも携わっておられる畑中艶子さんに、女性のキャリア、中国との国際貿易についてお話頂きます。

 

◆女性のキャリア人生 光と影

~中国企業で経営の最先端に関わってきた女性が日本で起業し、女性のキャリアサポートを行うまで~

講師:イメックス株式会社 代表取締役 畑中艶子さん

内容:
1.女性キャリア人生を歩むために直面する問題
2.畑中さん自身の起業経緯・取り扱った商品の紹介
3.国際貿易簡単の流れ(中国と取引する際についての注意点)

日時:8月2日(金)18時半~20時
場所:キャンパスポート大阪 ルームA
参加費:関西ベンチャー学会会員 無料、一般 1,000円

 

畑中艶子さんプロフィール

中国ハルビン市生まれ
中国国立ハルビン工業大学電気工学部 卒業
シンセン(深圳)賽格グループ(当時約30,000人の電気グループ)に就職
マイクロモーターの開発、社長室秘書(合弁工場新設、M&Aプロジェクト等に参加)
結婚来日、子育てをしながら大阪の貿易会社勤務

2002年イメックス株式会社設立
2010年京都大学大学院経営管理教育部入学
2012年京都大学経営管理修士(MBA)取得
2013年4月関西ベンチャー学会常任理事就任
2013年4月 奈良女子大学
男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部
「ポストドクターキャリア・コーディネーター」として「女性PD・DC」を支えている

お申込みは女性起業家研究部会 幹事 三根早苗までお願いします。→☆☆☆

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

女性起業家研究部会 新体制になりました

女性起業家研究部会が発足して2年になります。

2013年4月より、新体制となりました。
これまで初代主査として女性起業家研究部会を引っ張って下さった有限会社アクティア 松村敦子社長に変わり、 有限会社パワーエンハンスメント三根早苗が主査となりました。

松村敦子社長が築いて下さったベースを引き継ぎながら、多くの女性起業家が活躍できるきっかけを作っていきたいと思います。

8月頃に研究部会の開催を予定しておりますので、ご期待ください。

女性起業家研究部会

主査 三根早苗(有限会社パワーエンハンスメント代表取締役)
幹事 松村敦子(有限会社アクティア 代表取締役)
岡崎利美( 追手門学院大学経営学部准教授)

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会 | コメントは受け付けていません。

年次大会

2013年3月16日(土)晴れ

桜のつぼみも緩みそうな陽気な朝を迎え
「第12回 年次大会」が開催(阪南大学にて)されました。

今年のテーマ
「ローカルからグローバルヘ~グローバルベンチャーへの道」

わが【女性起業家研究部会】からは、
プログラム午前中の事例発表に
3名の女性社長を講演者としてお招きしました。

・㈱シンキオン 代表取締役:土田磯実 社長
「女性ブランディング力の経済効果」

・㈱メルキュール 代表取締役:合田由佳 社長
「ポットに咲く心の花」

・㈱テラス 代表取締役:森田祥子 社長
「お洒落な靴が履きたい ミラノ発…」

三人三様、グローバルな企業展開をされていて
同時に、私生活もやはり国境の縛りのない自由で
かつクオリティーの高い日常を過ごされていて
拝聴していて 良い刺激を受けました。

~~~~~~~~~~~~~~

午後の基調講演のテーマは、
「東南アジアにおけるベンチャーの可能性」
近藤昇社長(ブレインワークス)様のパンチあるご講演に
目を見張るばかりか 目から鱗で、忙しかったです(笑)。

それに続くシンポジウムでは、
東南アジア(タイ)に お詳しい阪南大学の関先生、
マレーシア生活の経験を活かして起業されている
若手アントレプレナー阿古哲史社長の いずれも
ライブ感たっぷりの貴重な お話を拝聴しました。

さらに、もう一人のスペシャルゲストである
川村千秋社長(プライムBZコンサルタンシー)は、
前夜、シンガポールから駆けつけて下さり
20年近く前に日本をあとにシンガポールで起業されたという
思い切った「人生スイッチ」を入れられたお話をお聞きし
彼女の勇敢ぶりを頼もしく思いながら聞き入りました。

皆さん、あまりに盛りだくさんな内容だったので、
ここでは書ききれませんので別の機会にご報告させて頂きます。

いずれにしても、近頃の
女性の活躍ぶりには目を見張るばかり。

午前中に発表された
シンキオン(土田社長)は、パリに15年暮らされたご経験あり。
メルキュール(合田社長)は、中国茶の輸入に中国に頻繁に行かれ
テラス(森田社長)は、靴の買い付けにシーズン毎にミラノに行かれ
川村社長(プライムBZコンサルタンシー)は、シンガポールで
ビジネスを成功された誇らしい日本人女性です。

プログラム最後のほうには、
「学生ビジネスプラン発表」が行われました。
(近大・関西学院大学・大阪経済大学・追手門大学・阪南大学)
将来を担う若手ポープ達の意気込みに
「日本の将来も捨てたもんじゃないな~」と思った人も
多いことでしょう。
来年度は、女性学生の応募者が多数あることを期待しています。

最後に、川村社長から頂いた貴重なお言葉を記します。
「外国へ羽ばたくことを、日本の損失という人もいるけれど
海外で大成して、その後 日本に持ち帰れば素晴らしいことです」

小っちゃな自分を見直す いい勉強になりました。
有意義な一日に乾杯♪

女性起業家研究部会 主査:松村 敦子

★<お知らせ>
4月より、主査を三根幹事と交代することになりました。
3年間、私が主査のあいだご支援下さりお礼申し上げます。
4月~新体制の女性起業家研究部会を引き続きご期待下さい♪

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

締めのご挨拶

関西ベンチャー学会、
「女性起業家研究部会」の松村敦子(主査)です。
※略して「女性部会」

2012年も暮れて参りました。

振り返りますと、私たち女性部会は
シーズンの折々に
毎回 ワクワクするような行事を
催してこれたように思います。

ゲストとしてお招きした女性社長は
どなたも皆、魅力的なかたばかり。

セミナー参加者の皆さんは、
先輩起業家から多くを学ばれました。と同時に
「女子力アップ」の刺激にもなりました♪
との嬉しい声が たくさん届いています。
(過去セミナーのラインナップは以下の通り)

◆2012年1/21
<新春女性起業家シンポジウム>
㈱メディヴァ 大石佳能子社長

◆8/7
<夏の女性起業家セミナー>
㈱シンキオン 土田磯実社長

◆12/14
<冬の女性起業家セミナー>
㈱ディプロム 貴島清美社長

~~~~~~~~~~~~

ついでながら申しますと、

2012年を迎える前の(=2011年11月)に、
学会が共催した
「台日ベンチャーフォーラム」が台北で開催され
私たち女性部会は
ひとつのチームとなって参加(海外へ遠足)して参り
私たちの手応えとしては、成功裏に終わりました。

イマジネーション力あるかたは、
もぅお察しか、と思いますが、

実は、年が明けたら(2013年に)また
海外の催しに、女性部会から
まとまって参加したいなーと思って
今 計画中です。

もちろん、対日情勢など鑑みながらのこと
に致しますが、
もしハッキリ詳細が決まりましたら
皆さんにお知らせさせて頂きますので
その節には、どうぞ 大いに参加ご協力下さいませ。

では、やや含みを持たせてしまいましたが
色んなワクワクを来年も期待して頂き
ご挨拶とさせて頂きます。

関西ベンチャー学会 常任理事
女性起業家研究部会 主査:松村敦子

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

冬の女性セミナー「女性と経済」

はい♪
女性起業家研究部会の主査:松村敦子(akko)です。

学会内に女性の部会を設立して、もうすぐ2年を迎えます。
「三根幹事と岡崎幹事と私」の3姉妹でいつも仲良く協働し
会員の皆様からのご支援もたくさん頂戴しながら、
賑やかで楽しい女性部会を運営して参りました。私自身、
‘主査’という立場でしか味わえない、手ごたえある経験を
させて頂き、充足感でいっぱいです。
こんな貴重な経験は、私だけでなく皆にも順にして頂けたら・・・
との思いから、このあたりで内部選手の交代も考えております。
いい旬の時期にこそ リニューアルしてみるのも、いいかと。

ご意見など頂けたら幸いです。

さて、今年最後の「女性イベント」として、
以下のような面白い企画をしました。
私の交友関係の中でも、一番元気のいい女社長を
ピンポイントで お願いし、来て頂けることになりました。
年末の慌ただしい頃ではありますが、是非お集まり下さいませ♪

女性起業家研究部会 主査:松村敦子akko(常任理事)

=============================
【女性起業家研究部会 第6回例会】
~冬の女性セミナー「女性と経済」~
=============================

■日 時: 12月14日(金) 午後6:30~8:00

■場 所: コンソーシアム大阪
大阪駅前第2ビル 4階 ルームA (42名収容)

■テーマ: 「女性と経済」
~2011年“APEC”に参加して~

■ゲスト:㈱ディプロム 代表取締役 貴島清美さん

~~<ゲストご紹介>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

APEC「女性経済サミット」(←サンフランシスコ会議)に
日本代表メンバーとして、大阪から参加されたという
㈱ディプロムの貴島社長をゲストとしてお招きします。
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/13/20110913-057651.php
事業内容は、システム開発及びウェブ制作ですが、他にも
派遣会社や通信事業など別会社も手がけておられます。
プライベートでは「良き妻 良きママ」ですが、自由な時間は、
英語とイタリア語で外人ソムリエと語る「ワインの会」の主宰も
されていてサルサダンスも踊られます。
まさに陽気で情熱的な女社長です。乞ご期待!
皆さんからの自由な質疑応答も楽しみです。
男女問わず、こぞってご参加下さい♪

◇席数に限りあります. ’お申し込み’はお早めに.
⇒幹事:三根早苗(理事)まで
メール mine@power-en.com
電話 06-6264-5030 / 携帯 090-4298-4950
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。