作成者別アーカイブ: 医療・福祉研究部会

医療・福祉研究部会の活動休止について

医療・福祉研究部会は、発足以来、医療・福祉に関する様々な研究活動を行ってまいりましたが、このほど活動を休止し、解散することとなりました。これまで活動をお支えいただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第42回医療・福祉研究部会のご報告

第42回医療・福祉研究部会のご報告

第42回医療・福祉研究部会が、8月7日(金)午後6時30分から、大阪市中央区の備後町クラブ3階会議室で開催され、株式会社マイルストーン代表取締役の谷川真理子さん(総合旅行業務取扱管理者)に「中国人を対象とした医療ツーリズムの取組み」というテーマでお話をいただきました。

講演要旨は次の通りです。

発表要旨

日本観光に訪れる中国人観光客が急増し、そのニーズも多様化していくなかで、中国人の訪日医療ツーリズムがいま非常に注目を集めています。中でも、人間ドックと観光をセットにした形のツアーの需要が、中国人富裕層の間で非常に高まっています。

このような状況をふまえて、検診と観光の切り口から情報をまとめ、「中国人を対象とした医療ツーリズムの取組み」のテーマで講演を行いました。

報道資料や書籍、インターネットからの情報にとどまらず、中国や日本に暮らす中国人から得た情報や、視察ツアーで訪れた中国人顧客の声なども盛り込んだ内容に、参加者からは、「かなり生々しい話が聞けた」との感想が寄せられました。

概要は以下のとおりです。

日本のインバウンド市場概況:

拡大するインバウンド市場。政府の成長戦略では、訪日外国人数2020年に2000万人を目標としており、うち中国人は600万人(全体の3割)と想定。

また、訪日中国人のニーズは多様化してきており、今後は個人化がより進み、テーマ性や高付加価値の旅行が求められる。中でも、医療、ヘルスケア、美容の分野はかなりポテンシャルが高い。

日本における中国人対象医療ツーリズム:

背景には、中国の経済発展に伴う富裕層増大や、中国の医療事情、日本の医療機関の受け入れ状況の変化等がある。

市場を把握するデータの一例として、医療ビザの創設以来、発給数は中国が首位を維持、特に2014年は急激な伸びが見られることなどがあげられる。

また、意義としては、「日本の医療資源の有効活用、国際展開」の側面と、「インバウンド観光客誘致、地方創生」の側面から、医療ツーリズムを事業として取り組むことは非常に意義があると考えられる。

一方で課題も多く、医療機関、コーディネート機関、現地旅行社が一体となって情報共有しながら課題解決にあたらなければならない。

中国の医療制度及び医療市場:

中国では、保険制度の整備の遅れや、都市間・地域間格差、営利優先の病院経営による過剰投薬や過剰検査で医療費が高いことなど、よりよい医療を求める国民のニーズと乖離が激しい。このような社会事情から、富裕層は高水準の医療サービスを海外に求める傾向にある。中国都市部でPET-CTを含む検診費用の相場は20万円~34万円程度。(日本円換算)

また、ネット社会である中国では、検診ポータルサイトや医療機関のポータルサイト、医療・健康に関する情報サイトなどが多数存在する。国民の健康への意識も急激に高まっている。

中国人顧客のニーズ:

視察ツアー(北京で医療ツーリズムの募集を検討している企業経営者)での生の声。

日本への検診ツアーはいま旬であり、マーケットは大きいが参入も激しい。検査機器や検査内容での差別化、多様なニーズ(豊富なオプション、融通性等)への対応、病院の専属契約または貸し切り対応などが求められる。

また、検診のみでなく治療ツアーの取組みを想像以上に真剣に考えている。

実務面では、医療と観光をワンストップで手配できる日本の業者を求めている。

増大するニーズに応えられる施設と体制(ハード、ソフトとも)を、中国資本が日本の地方都市に作る動きも出てきている。

当社の現状と今後の展望:

ビジネススキーム、日本側・中国側の提携機関、視察ツアー実績及び今後の見込み、今後の展開・方向性等について、現状の説明と、今後の展望を語った。 

【弊社の理念】

日本の優れた医療資源、美容関連素材を有効に活用し、日中間の相互理解の促進と深化につなげる。

中国人を対象とした医療ツーリズムを事業として行うことで、関西を中心とした医療産業や観光産業の成長に貢献する。

以上です。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第41回医療・福祉研究部会のご報告

第41回医療・福祉研究部会のご報告

第41回医療・福祉研究部会が、4月22日(水)午後6時30分から、大阪市中央区の備後町クラブ3階会議室で開催され、NPO Rainbowエンジェル代表の八木知夏さんと会員の秋元一平さんに、「経済格差×社会の実体」というテーマでお話をいただき、議論しました。

お話いただいた内容は次の通りです。

◎八木知夏さん自己紹介

◎自殺者の推移

◎離婚の推移実態

・離婚の低年齢化

・できちゃった結婚の急増

・離婚の高齢化

・離婚の普遍化

◎コンビニエンストアの推移

・平成以降コンビニが急増

・コンビニが海外では停滞

・今後まだまだ増え、ニーズが増える

・スイーツコーナー急増

・コンビニの添加物

◎ニート増加の現状

・生きがい、働きがい喪失

・将来不安の加速

・安定、生涯保証の崩壊

・善意のお金のために働けない若者

・家庭環境における、若者の二極化

◎不妊の現状

・2003年に急増

・遺伝子組換え食品の増加と不妊

・早産、流産

・アレルギーを持つ子供の増加

◎若者支援の実態

・生活保護受けられない子供

・相模原市のケース

・引きこもっている子供はカウントされない

・家族で隠され、家族で解決難しい

◎NPO Rainbowエンジェルの活動報告

・絵本の読み聞かせによる、マタニティーから乳幼児までの情緒教育

・子供達の塗り絵による個性診断

・ペアレンツ講座の開催

・文部科学省推進のESD普及活動

◎食育指導

・酵素栄養学にもとづくファスティング

・デトックス

・腸内環境改善

・温活(体温を上げる)

以上です。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第42回医療・福祉研究部会(8/7)のお知らせ

第42回医療・福祉研究部会

下記の通り医療・福祉研究部会を開催しますので、奮ってご参加ください。

日時 8月7日(金) 18:30~20:00

会場 備後町クラブ3階A会議室(大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分)

テーマ 「中国人を対象とした医療ツーリズムの取組み」

講師 株式会社マイルストーン 代表取締役 谷川真理子(総合旅行業務取扱管理者)

内容

昨今、日本観光に訪れる中国人観光客が急増しています。旧正月の「爆買い」も記憶に新しいですが、実は、ショッピングや定番の観光目的のツアーだけでなく、「医療ツーリズム」がいま非常に注目を集めています。

中でも、旅行会社が病院と提携し、PET検診と観光をセットにして実施するケースが増えており、中国では富裕層を中心に日本旅行の新しい定番になりつつあるようです。

このような中国人対象の医療ツーリズムをコーディネートする会社を立ち上げ、実際にツアーの受け入れを始められている(株)マイルストーンの谷川氏にお話を伺います。

谷川氏の講演の後は参加者によるディスカッションを予定。終了後は夕食を取りながらの交流会も考えています。

会場は地下鉄御堂筋線・本町駅下車 1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、1つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです。

(講師略歴)

立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了。在学中、北京大学へ1年間留学。卒業後、JTBのグループ会社である(株)JTB中国(社名は当時のもの)に入社。中国行きパッケージツアー「LOOK JTB中国」や「旅物語 中国」の企画業務に携わる。

その後、通訳者・翻訳者養成校での教務事務職(中国語コース担当)及び、JTBの上海現地法人での上海万博関連業務、上海の中国系旅行会社での企画職等に従事。一貫して中国に関する業務に携わる。

2015年6月に株式会社マイルストーンを設立し代表取締役に就任。事業内容は、中国人対象の、健康と美容をテーマとしたツアーの企画立案・手配で、特に医療ツーリズムに重点をおいて取り組んでいる。

mail to:hiroyuki.sakagawa@nex.nikkei.com

 

 

 

 

 

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

第41回医療・福祉研究部会のお知らせ

第41回医療・福祉研究部会

下記の通り医療・福祉研究部会を開催しますので、奮ってご参加ください。

日時 4月22日(水) 18:30~20:00

会場 備後町クラブ3階A会議室(大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分)

テーマ : 「経済格差×社会の実体」

“経済格差∝教育格差”解決の草の根運動!!

経済格差で才能が生かせない若者が生まれた背景

講師 NPO Rainbowエンジェル 代表 八木 知夏  会員 秋元一平

内容:

現在、働けない若者、鬱、ニート、引きこもりが急増しています。

そうした社会問題には、貧困層が抱える食の実態という裏側が隠されています。

国立大学出身者の親の年収が高いことが多いように、

家庭環境と教育は、才能を持った若者にとって大きな影響力を持ちます。

ニートが抱える家庭環境の実態は、経済格差が大きく影響しています。

そうした、若者たちが働ける社会にするために今後できること、

そして、社会ができる、具体的解決策とは?

(会場は地下鉄御堂筋線・本町駅下車 1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、1つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです)

mail to : hiroyuki.sakagawa@nex.nikkei.co.jp

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第40回医療・福祉研究部会のご報告

第40回医療・福祉研究部会のご報告

第40回医療・福祉研究部会が、2月25日(水)午後6時30分から、大阪市中央区の備後町クラブ3階会議室で開催され、増田勝人・株式会社アットマーク・ソリューション代表取締役社長から、子育てと教育についてお話をいただき、議論しました。増田社長のご講演内容は次の通りです。
弱者若しくは中間層が富裕層に負けないようにするには、教育こそがキーになる。
しかし昨今は経済格差が教育格差を生み、それが長期に渡って固定化されており、もはや正攻法では太刀打ちできない状況である。
一般に一人の子どもを大学に進学させようとすると大学にもよるが、数千万円掛かる学部もある。
元々教育はコストが掛かると認知されているが、
やり方を工夫すれば、費用を掛けずに進学校に進学させることができる。
そして、その手法こそ、健康で文化的な日本人の生活そのものであった。
赤ちゃんが生まれた時から綺麗な言葉遣い、親が率先垂範して挨拶や靴を並べたり、自ら本を読む姿を見せ子どものお手本になること。
2歳までは決して怒らず、子どもの自主性を育てること。
子育てとはまさに親自身の人間力の高次化であり、社会に対するイノベーションである。
講師がその体験談を交えて、教育に対する提言の後、出席者全員で、
現代が抱えている社会問題、特に少子化と中間層の学力低下、親の教育力の低下を憂い、抜本的な解決策を探った。
●問題提起
①社会が乱れているのは全てヒトの問題
・動物化する人間社会
・本当に無知な大人が増えてきた
・理念なき国家、夢のない大人たち
・無責任な”師”
・フィロソフィを無視する学校
②社会が変わるかどうかはヒト次第だが
・破綻寸前の社会。もはや普通のヒトでは難しい
・普段より理念を高めている経営者や若い人たちに期待
・未来の社会を創るのは現在の子供たち
・理念、モラル、フィロソフィを
・教育格差を何とかしなければ

●自己紹介

●子育てを通じて
①過去
・生まれる~幼児期
・小学生
②現在
・中学生
③未来
・高校生
・大学生
④学んだこと
・子育ての連鎖
・親は自分の子ども時代を振り返ること
・責任取れますか?

「今なら間に合う」我々でできることはないか?

子どもたちを自律した立派な大人に導く。
遠回りでもそれしかないと
●私塾を通じて
①IT起業塾
・将来起業したい学生を集め、
経営の理念、目的、ビジョン、
設立後の運営、資金繰り、雇用
などを講義とワークで意識を高めてもらう

②ITエンジニア養成塾
・フリーターにITを伝授し、
@solution社内でスカウトするか、他者に斡旋

③双育塾
・子どもたちが自分で夢やビジョンを見つけ、
それを実現させるお手伝い
政府は日本の医療のアジア進出を成長戦略とした(13年成長戦略)。20年を目標に医療技術・サービ

●会社紹介
株式会社アットマーク・ソリューション
経営理念 「次世代生成」
経営目的 「知的生産社会に寄与する企業となる」
21世紀、22世紀の日本を変える人財を輩出
未来ある若者にチャンスを与えられる会社を

●今後の展望
①株式会社アットマーク・エデュケーションの設立
主に教育ビジネス、既存の学習塾ではなく、
子どもたちに理念や人生の目的、ビジョンを確立させ、
自分が本当にしたい職や社会に対する貢献を
実現させる支援を行う。

②児童養護施設の設立
DVやネグレスト、身寄りの無い子たちに生活の場を提供する。
20人をフォローするのに運営コストは年間6千万円掛かるとのこと。
当施設では子どもたちへの教育を充実させ、公立大学進学をフォローする。
運営コストは@ソリューション社で稼いだ利益を使用する。
就職が決まり施設卒業後は給料の一部を寄付金として募り、施設の自律を図る。

●意識共有
①増田が考える成功とは?
Q.自分だけ成功しても、それでいいのか?
Q.本当の成功者、本当の勝ち組とは?

A.本当の成功者とは、人間社会を作った人
・尊敬、感謝 × 自己、他者
・さらに弱者を引っ張ってあげられる

②日本の社会とは?

Q.動物社会に住みたいか?
⇒全くの自由。力のあるものしか生き残れない

Q.動物社会的人間社会に住みたいか?
⇒力こそ正義。奪い合う社会

A.私は、人が住む人間社会に住みたい!
⇒力の大小に係わらず人として生きていける
⇒共生の社会。感謝し合う社会

③できるのか?
A.「思っただけでは叶わない」から「想えば叶う」へ

●社会への提言
①お母様へ
⇒お父さんのことを悪く言わない!
⇒再婚は考えない
⇒毎日の生活が子どもの将来を決める
⇒子どもへの”投資”が結局は幸せに至る
②お父様へ
⇒ビジョンを指し示すのがお父さん
⇒仕事が忙しいを言い訳にしてはいけない
③行政、企業へ
⇒母子家庭のお母さんを働かせるのは国として情けない
⇒働かせるなら、託児所と寮を併設できないか?

以上です。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第40回医療・福祉研究部会のお知らせ

第40回医療・福祉研究部会

下記の通り、今年度初の医療・福祉研究部会を開催しますので、奮ってご参加ください。

日時 2月25日(水) 18:30~20:00

会場 備後町クラブ3階会議室C-1(大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分)

テーマ  「子育て×教育」

“経済格差∝教育格差” に待った!

お金を掛けずにどれだけ自律した子に育てるか?

講師 増田勝人・株式会社アットマーク・ソリューション 代表取締役社長

内容 経済格差が教育格差を生み、それが長期に渡って固定化される・・・

どんどん動物化していく社会・・・

平等なのに弱者には冷たい社会・・・

人の痛みが分からない人たち・・・

優秀なのに目が死んでいる人たち・・・

人には無限の可能性があるなどと無責任な発言たち・・・

日本の社会問題の大半は教育にあると考えます。

お金を掛けずにどれだけ自律した子に育てるか?

できないことをできるにはどうすればよいか?

一緒に考えていければと存じます。

(会場は地下鉄御堂筋線・本町駅下車 1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、1つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです)

mail to : hiroyuki.sakagawa@nex.nikkei.co.jp

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第39回医療・福祉研究部会のご報告

第39回医療・福祉研究部会のご報告

第39回医療・福祉研究部会が、10月15日(水)午後6時30分から、大阪市中央区の備後町クラブ8階会議室で開催され、村上一徳 神戸市企画調整局医療産業都市担当係長、黒木俊博(公益財団法人)先端医療振興財団医療機器専任コーディネイターのお二人から、これまでの神戸医療産業都市の発展とこれからについてお話をいただき議論しました。お二人のご講演内容は次の通りです。

阪神・淡路大震災からまもなく20年、神戸市は震災直後の産業復興のテーマを検討し、医療産業が今後大きく発展するであろうと神戸医療産業都市を軸に産業復興を行ってきた。その結果、進出企業は282社、新規雇用者は6500人と世界で注目されるまでに成長してきた。さらに理化学研究所でのIPS細胞を活用した網膜の再生や京コンピューターを活用した薬の開発が期待され、周辺には次々と病院が建設されて厚みを増している。国家戦略特区ではIPS細胞活用網膜再生アイセンターが認められたが、外国人医師・看護師の活用は東京の特区のみで認可となった。今後は政府の成長戦略である医療の海外展開と外国人患者に対応する神戸医療産業都市のグローバル戦略が期待される。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第39回医療・福祉研究部会のご報告

第39回医療・福祉研究部会のご報告

第39回医療・福祉研究部会が、10月15日(水)午後6時30分から、大阪市中央区の備後町クラブ8階会議室で開催され、村上一徳 神戸市企画調整局医療産業都市担当係長、黒木俊博(公益財団法人)先端医療振興財団医療機器専任コーディネイターのお二人から、これまでの神戸医療産業都市の発展とこれからについてお話をいただき議論しました。お二人のご講演内容は次の通りです。

阪神・淡路大震災からまもなく20年、神戸市は震災直後の産業復興のテーマを検討し、医療産業が今後大きく発展するであろうと神戸医療産業都市を軸に産業復興を行ってきた。その結果、進出企業は282社、新規雇用者は6500人と世界で注目されるまでに成長してきた。さらに理化学研究所でのIPS細胞を活用した網膜の再生や京コンピューターを活用した薬の開発が期待され、周辺には次々と病院が建設されて厚みを増している。国家戦略特区ではIPS細胞活用網膜再生アイセンターが認められたが、外国人医師・看護師の活用は東京の特区のみで認可となった。今後は政府の成長戦略である医療の海外展開と外国人患者に対応する神戸医療産業都市のグローバル戦略が期待される。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第39回医療・福祉研究部会のお知らせ

第39回医療・福祉研究部会

下記の通り、今年度第3回目の医療・福祉研究部会を開催しますので、奮ってご参加ください。

テーマ  国家戦略特区と医療機器開発

日 時 10月15日(水)18:30~20:00

場 所 備後町クラブ8階会議室1(大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分)

講 師 黒木俊博・先端医療振興財団医療機器コーディネーター

会場は地下鉄御堂筋線・本町駅下車 1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、1つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです。(今回の会場は8階ですのでお間違えなく)

mail to : hiroyuki.sakagawa@nex.nikkei.co.jp

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。