作成者別アーカイブ: jouhou

2018年11月30日 情報交流サロン・医療福祉部会

(株)グランディーユ代表取締役小笠原恭子氏(2015年関西ベンチャー学会ビジネスプラン最優秀賞受賞)をお迎えし、知的・精神障がい者、ニート、ひきこもり層の経済的自立を実現するため、働く場を提供しながら事業も両立させるお話しを伺いました。当日は14名の参加者があり、活発な質疑応答がなされました。

小笠原氏は高校3年生の時にお母さんを亡くされて、家族のために不慣れな家事をされたそうです。周りの人からは「かわいそうだね。」と同情されたそうですが、ご本人は「もっと自分はできるんだ。かわいそうではない。」と強く思ったそうです。その後、お菓子作り教室を通じて障がい者と触れ合い、障がい者ももっと努力すればきっと働くことができると確信し、社会福祉法人ではなく、株式会社で起業されました。

小笠原氏は、企業側の業務マニュアルや育成プログラムなど障がい者への配慮・環境整備の努力、働く障がい者の努力や歩み寄りが実現できれば、株式会社でも事業は成立すると述べられました。実際に、カフェ事業「メゾン・ド・イリゼ」は軌道に乗りつつあり、2号店進出も検討されているそうです。また、障がい者・ニート・ひきこもり支援事業「ぜるこば」も運営されています。

障がい者が働く場を選べて、成長の喜びや居場所がある安定感を持って欲しいとの事業理念の実現のため、社会福祉制度に頼らない株式会社での障がい者雇用を拡大し、今後多くの企業が目指す雇用モデルとなるよう頑張って行きたいと述べられました。

情報交流サロン担当 福嶋幸太郎

医療福祉部会主査 古下政義

 

 

 

 

 

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

情報交流サロン・医療福祉部会のご案内

■テーマ:「今を輝き、未来につなぐー障がい者・ニート・ひきこもり支援事業の紹介ー」

■開催日時:2018年11月30日(金)18:30~20:00

■場所:アーバネックス備後町ビル3階A会議室

■報告者:(株)グランディーユ代表取締役 小笠原 恭子 氏

■ご経歴:1977年堺市生まれ。相愛大学音楽学部卒業。料理学校「ル・コルドン・ブルー」で学び、2008年フランス菓子教室を開く。障がい者教育の研究のため、2012年大阪市立大学大学院文学研究科に入学。2014年3月(株)グランディーユ設立。同年7月カフェ「メゾン・ド・イリゼ」開業。

■内容:グランディーユは、障がい者・ニート・引きこもりの方々を雇用し、カフェ・仕出し・精神障がい者通所施設受託の3事業を運営する株式会社です。経済的に厳しいニートや引きこもりの方々の雇用をカバーするため、社会福祉法人ではなく、株式会社形態を選択されています。当日はこれらの方々の支援のあり方、ビジネスで抱える葛藤やジレンマをお伺いします。

■定員:18名(会場の都合上、定員になり次第締め切ります)

■お申込み:参加ご希望の方は、fukutaro@ogfi.co.jp(福嶋)まで、ご参加の旨をメール送信してください。なお、報告終了後、実費で交流会を予定していますので、その参加可否もメールに記載ください。

 

カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内) | コメントは受け付けていません。

医療福祉部会再開2018年9月6日

休会していた医療福祉部会が、古下政義理事(当部会主査)により再開されました。古下理事は堺市での26年の行政経験を駆使して、大阪府内最大の泉北ニュータウン(人口127千人・57千世帯)の再生に取り組まれています。現在、人口減少と少子高齢化が急速に進展し、若年層に適した住宅が不足、商業機能が低下し、都市基盤・公共施設の老朽化が進んでいるのが、泉北ニュータウンの課題です。

これに対応するために、戸建ての庭などを活用したコミュニティ・ビジネス、6次産業、シルバービジネスの起業を促進し、女性の社会進出・職住一致を支援をされています。また、移転開設予定の近大医学部や附属病院に呼応して医療関連産業の集積・医工連携・健康づくりに取り組み、健康長寿のまちづくりにも取り組まれています。そして、大阪府住宅供給公社・泉北高速鉄道・南海不動産と連携し、高齢者向けサービスを展開したい事業者を募集、アイデアソン・座談会を通して事業提案を募るオープン・イノベーション型マッチングに取り組まれています。今後の、泉北ニュータンの再生に大いに期待したいと思います。

関西ベンチャー学会副会長 福嶋幸太郎

 

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第2回情報交流サロンを開催(2014年11月5日備後町クラブC会議室)

木村寿朗氏が「私の仕事」、木村祥一郎氏が「家庭用日雑品業界の課題と木村石鹸の取り組み」について講演をしていただきました。参加者は16人、質疑も活発に行われ、懇親会にも多数の方に参加していただきました。以下は講演の概要です(文責:福嶋幸太郎)。

■木村寿朗氏「私の仕事」

外資系企業を経て医療関係の事業を起業、失敗しない起業は極限まで原価を低減すること、小さな規模で事業を起業すること、日本人の得意とする物へのこだわりを追究することを強調されました。 現在、トライアスロンで体を鍛えておられ、エネルギッシュなお話に圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■木村祥一郎氏「家庭用日雑品業界の課題と木村石鹸の取り組み」

学生時代にインターネット・ベンチャーを仲間と起業、その後家業でもある創業90年の老舗木村石鹸工業(株)に移籍、日用品メーカーとして既存流通経路との取引を継続しながらも、プライベート・ブランドへの参入やテレビショッピングなど新たな販路開拓に取り組まれています。消費者の安心・安全を大切にした物づくりにこだわり、通販向け新商品開発にも挑戦されるようです。今後のご活躍に注目したいと思います。

 

 

 

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

第1回情報交流サロン 2014年7月29日

第1回情報サロンが開催されました。発表者二人のプレゼンテーション概要は以下の通りです。関西ベンチャー学会第2回情報交流サロンで発表をしていただける方を募集しています。ご希望者は関西ベンチャー学会事務局までお申込みください。info@kansai-venture.org

■日本セラピスト検定機構公認スクール 峯瀬桂子様

「資格を活かした起業」
資格団体の提供するサービスと資格取得者が求めるものの乖離についての講話。女性が何か仕事を始めようと思った時、自分の好きな趣味を生かしたり、また自分に合った資格を取得して仕事にできたらと、将来の自分の人生設計をされる方が多いのではないでしょうか。
資格団体では資格取得のための技術を習得することはできますが、事業収益を生むための仕組みを学ぶことができないのが課題でもあります。本来資格取得後、その仕事で経済的に自立できることが理想的だと思います。 そのためには、活動の場を拡げるための営業が重要です。私は女性の中には苦手意識も多い営業を円滑に進める方法と経営の知識を高めることで、女性の自立をサポートできたらと考えています。

 ■情報工房株式会社代表取締役 宮脇一様

「コールセンター(お客様対応部門)の現状と今後」~3 年後のコールセンター予報
「雇用の創出産業と言われ盛隆を誇った業界も、変わらなきゃ、無くなる。」そう思ったのは、7年前。突然、「でんわ」の仕事が30%に減った。環境変化に適合し、世の中の役に立つしくみに変わらなければ、100名の社員と家族が路頭に迷う。導き出した答えは、ドメインを見つめ直すこと。
一人あたり、1万人/年と会話をするコミュニケーターは、お客様をきちんと理解し、何を考えているかが手に取るように判る。方や企業の経営者が今知りたいことは、見えなくなった「お客様の想い」だ。そう理解したとき、私たちの役目は、「生産性」から、「お客様を知ること」に変わる。「できるだけ、多く、長く、深く会話をしよう」。真逆のKPIを引っさげてチャレンジする。
そこには、昔のコールセンターの姿はない。電話のみならず、手紙・FAX・メール・SNS・チャットとあらゆるメディアを組合せ、発信する。コミュニケーションのシナリオから、表現物ができ、お客様が満足する。結果、企業との円滑な関係が出来上がる。そんな仕事をするのが、私たちだ。

カテゴリー: 事務局からのお知らせ | コメントは受け付けていません。